宮崎・都城で、陸送と組み合わせ効率化図る
九州を地盤とする西久大運輸倉庫(福岡市)は3月21日、宮崎県都城市で3月26日に、物流ドローンを活用した実証実験を行うと発表した。
エクステリア(外構)用品・農業資材の製造・販売などを手掛ける南榮工業(都城市)、学校法人都城コア学園と連携。中国のDJI製物資運搬用ドローンを投入し、市街地でドローンによる空路配送と陸路配送を組み合わせた新しい物流モデルを展開できるかどうか、可能性を検証する。
実験に用いる「DJI FlyCart 30」
実験は⻄久⼤運輸倉庫の都城支店で実際に取り扱う商品の配送ルートを活用。もともとはトラックを使った陸送を実施しているが、地域物流の効率化やトラックドライバー不足といった課題解決のため、自動化したドローン配送導入を目指している。
陸路配送:西久大運輸倉庫都城支店 → 都城コアカレッジ(約8km)
空路配送:都城コアカレッジ → 最寄りホームセンターへ配送予定(約1km)
陸路(バン)
空路(輸送ドローン)
西久大運輸倉庫は自社によるドローン操縦と運用管理を実現し、ドローン物流を新規事業として展開していくことを念頭に置いている。今後は都城市内での実証実験規模を段階的に拡大していく計画。
まず、西久大運輸倉庫の都城支店から北部エリアの配送先まで、必要に応じて全区間をドローンで配送することを想定。次に、配送範囲を南部エリアにも広げ、より広域での物流ネットワークの構築に取り組む。
最終的には、市内の南北エリアにそれぞれハブ拠点を設置し、平常時の効率的な物流体制に加えて、災害時には迅速に物資を配送できる体制の構築を図る。
西久大運輸倉庫 都城支店(いずれも西久大運輸倉庫提供)
(藤原秀行)