人手不足下で負担軽減狙い
横浜川崎国際港湾とJFEエンジニアリングは7月31日、横浜港南本牧ふ頭で、国内で初めて大型ガントリークレーンを遠隔操作する実証実験を始めると発表した。
ガントリークレーンの操作は、地上数十mに設置している機上操作室と地上間の移動、操作時の前屈姿勢を伴う長時間操作といった負担が大きく、解消が求められていた。
JFEエンジは、ガントリークレーンの豊富な納入実績と知見を活かし、「ガントリークレーンの遠隔操作化に関する技術開発」で2023年度に国土交通省による港湾技術開発制度に採択された。最終的には、ガントリークレーンとコンテナターミナル内の事務所に設置した操作卓を接続、ガントリークレーンの遠隔操作を実現したい考えだ。
今回の実証実験は、一連の技術開発では検証できない、大型のガントリークレーンにも対応した技術開発を進めるための補完的な課題検証を行うのが狙い。
具体的には、横浜川崎国際港湾が所有する南本牧ふ頭の国内最大級のガントリークレーン(24列9段積コンテナ船対応・JFEエンジ製)を使用し、地上・船上作業者やコンテナ船上に積載しているコンテナの状態をカメラやセンサーで検知、データを収集し、大型コンテナ船に対応したガントリークレーンを遠隔操作できるようにする上での課題を見極める。
横浜港南本牧ふ頭のガントリークレーン(JFEエンジニアリング製)(同社提供)
(藤原秀行)