東京汽船とMarindows、温室効果ガス排出ゼロのピュアバッテリーEVタグボート開発プロジェクトを開始

東京汽船とMarindows、温室効果ガス排出ゼロのピュアバッテリーEVタグボート開発プロジェクトを開始

横浜・川崎港で2030年就航目指す

東京汽船とMarindows(マリンドウズ)の両社は8月13日、日本初となる、バッテリーのみを動力源として用いる「ピュアバッテリーEVハーバータグボート開発プロジェクト」を正式に始めたと発表した。2030年の就航を目標にしている。

横浜港・川崎港でハーバータグ(港湾曳船)として運航する予定の本船は、港湾のCNP(カーボンニュートラルポート)政策に沿って、「港湾からの温室効果ガス排出ゼロ」達成を後押しすることを目指している。

東京汽船は2023年1月に日本初となる2486kWhの大容量蓄電池を搭載した連続型ハイブリッド電気推進タグボート「大河」を就航させた。

今回のプロジェクトはその後、2年半の電気推進タグ運航経験を基に、次のステージとなる「ゼロエミッション=CO2排出ゼロ」での運航を可能とするピュアバッテリーEVタグボートの開発・建造を目指す。

具体的には、大型蓄電池(6.66MWh蓄電池)とMW級急速充電器を採用する。

プロジェクトおよび本船の概要 – Project and Vessel Overview

プロジェクトオーナー

Project Owner

東京汽船株式会社

Tokyo Kisen Co., Ltd.

プロジェクト統括

Project Coordinator

Marindows株式会社

Marindows Inc.

技術開発支援

Technical Support

株式会社e5ラボ

e5 Lab Inc.

船種

Vessel Type

ハーバータグボート(港湾曳船)

Harbor tugboat

運航動力源

Propulsion Source

ピュアバッテリー(内蔵されたLi-ion蓄電池のみで運航)

Pure battery powered

(operates solely on onboard Li-ion batteries)

就航(予定)

Scheduled Completion

2030年

2030 (planned)

運航場所(予定)

Planned Operating Area

横浜港・川崎港

Port of Yokohama and Kawasaki

主要目(概算)

Principal Particulars

速力 14.0kn(時速26km/h)

Speed : 14.0 kn (approx. 26 km/h)

曳航力 最大 53トン

Bollard Pull : Max. 53 ton

推進出力 2 x 1,500kW(合計3,000kW)

Propulsion Power : 2 x 1,500kW (total 3,000kW)

蓄電池容量(船内) 6,660kWh (6.66MWh) 検討中

Onboard Battery Capacity : 6,660kWh (6.66MWh) – under study

蓄電池容量(陸上) 2 x 2,000kWh 検討中

Onshore Battery Capacity : 2 x 2,000kWh – under study

急速充電器 2 x 1,000kW (1,000VDC) 急速充電器

Fast Chargers (Shore to Ship) : 2 x 1,000kW (1,000VDC) fast chargers

(藤原秀行)※いずれも両社提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事