中小規模の物流倉庫や工場などで利用可能に
NECは8月21日、AI技術を活用し、障害物が多く経路生成が困難な環境下でもロボットの安全で効率的な自律走行を実現する制御技術を開発したと発表した。
社内の実証実験では、ロボットの移動時間を従来手法よりも最大で50%短縮することができたという。
新技術は、複数のAIの知見を学習させたNEC独自のAIを活用し、安全性を考慮した最適な移動経路をリアルタイムで生成する。ロボットの専用区画の整備や移動経路の確保が難しく、スペースに制限がある中小規模の物流倉庫や工場、小売店舗などでのロボット導入が可能になり、人手不足の解消や生産性向上に貢献できると見込む。2026年度中の実用化を目指す。
従来、障害物が多数存在する環境でのロボットの自律走行では、AI技術と、事前に定義されたルールや手順に従って経路を生成する手法の組み合わせが採用されてきたが、安全性と効率性を両立した最適な経路生成に課題を抱えていた。
より適切な経路を生成するには複数のAIを組み合わせる手法もあるものの、AIの数が増加するほど処理時間を要し、リアルタイム制御が難しくなる傾向がある。
NECは複数のAIがそれぞれ生成する経路をまとめて学習し、一度に複数の経路を生成できるようにした。
(藤原秀行)