名古屋学院大×コクヨサプライロジ×キムラユニティー、学生が課題解決の新提案へ
キムラユニティーとコクヨサプライロジスティクスは9月10日、名古屋学院大学経営学部杉浦礼子ゼミとともに、物流業界への理解と関心を深めることを目的とした〔産学官連携〕物流イメージ向上プロジェクトを始めたと発表した。
プロジェクトは各地で順次、行われており、今回は中部運輸局愛知運輸支局の後援、三菱UFJ銀行の協力を得て、今年9月から2026年1月までの期間、学生による研究活動を通じて物流の現場と課題に向き合う。
学生が実際の物流現場を訪れ、目で見て、肌で感じたことを通じて業界への理解を深めるとともに、若者の視点から物流の魅力を発信することを目指す。
参加学生は名古屋学院大学杉浦ゼミの約15人(3人×5チーム)。9月8日にキックオフイベントを開催し、プロジェクトの目的・概要を説明した。
その後、コクヨサプライロジの中部IDCおよびトヨタ自動車 大口部品センターの物流現場を見学し、各現場の担当者から学生へ業務を説明した。
学生は5チームごとにそれぞれのテーマに沿って物流業界を取り巻く環境や課題を分析・研究を進める。ゼミ内での議論を重ねながら、合同ワークを通じて成果をまとめ、26年1月に最終報告会の開催を予定している。
キックオフミーティングの様子(両社提供)
(藤原秀行)