国際展示会「Japan Drone 2020」初の大型ドローンに焦点、庫内棚卸し自動化への活用提案も

国際展示会「Japan Drone 2020」初の大型ドローンに焦点、庫内棚卸し自動化への活用提案も

9月に5回目の開催、オンライン中継利用含め約9000人が来場

ドローン(無人飛行機)に関する日本最大級の国際展示会「Japan Drone(ジャパンドローン)2020 ―Expo for Commercial UAS Market-」(主催・日本UAS産業振興協議会=JUIDA、共催・コングレ)が9月29、30日の両日、千葉市の幕張メッセで開かれた。

5回目の今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、当初開催を予定していた3月から半年間延期し、会期も1日短縮して実施。そのため、出展者は104社・団体と昨年の半分以下にとどまったが、今年初めて行ったオンラインでの中継利用者も含めると8979人が来場する盛況ぶりだった。

展示は今年も測量や農業、インフラ点検といった既に利用が本格化しつつある分野がメーンだった。ただ、物流に関しても政府とJUIDAなどが都市部でのドローンによる配送の実現へ規制緩和や制度設計の準備を進めていることを受け、スタートアップ企業らがさまざまな技術とソリューションを出展。関係者の間で着実に「ドローン物流」の機運が高まっていることを感じさせた。


さまざまなドローンが登場した会場(以下、全てクリックで拡大)

翼長8メートルの機体もお目見え

今年は初の試みとして、全長5メートル以上か自重が50キログラム以上の大型ドローンゾーンを新設するなど、大型機にフォーカスを当て、計5機が集まった(一部は模型)。物流では多くの荷物を一度に運ぶことが可能な大型機が必要との見方が広がっていることなどに対応した。

テラ・ラボは翼長8メートル、航続時間10時間の大規模ドローンを展示。高度1万~2万メートルを飛び、災害時の情報収集に当たることなどを目指し、開発が進められている。

他にはテクノシステムと湘南工科大、サレジオ高等専門学校が共同で出展した最大積載重量100キログラムのフレーム型ドローンや、スペースエンターテインメントラボラトリーの洋上使用を想定した飛行艇型のドローン、魚群探知を自動で行うエバーブルーテクノロジーズのヨット型ドローン、スカイリンクテクノロジーズとP.P.K.Pが経済産業省から航空機製造の許可を取得して開発を進めている飛行機型ドローンが登場した。


(上から)テラ・ラボ、テクノシステムなど、スペースエンターテインメントラボラトリー、エバーブルーテクノロジーズ、スカイリンクテクノロジーズなどの大型ドローン

ブルーイノベーションは、ドローンを使った倉庫内の棚卸し自動化のソリューションを提案。ドローンが庫内を飛び回り、商品に貼り付けたRFIDのデータを読み取ることを想定しており、実現すれば省人化に大きく貢献しそうだ。エアロセンスは垂直離着陸型で長時間の飛行が可能なドローンを出展した。


棚卸し自動化に用いる小型ドローン


垂直離着陸型のドローン

他には、京セラがドローンの機体に搭載できる、次世代高速通信規格「5G」との接続用機器を紹介。空撮した映像を地上へ転送する際などに、より迅速かつ円滑にデータを送信することにつなげられると見込む。

他にも、ジュンテクノサービスとドローンテクニカルファクトリー川越、CFD販売のブースでは、水中で稼働するドローンを展示。アームでペットボトルをつかむデモンストレーションを公開した。センチュリーは中国のHARWAR(ハーワー)製災害対応用ドローンをアピール。拡声器で上空から地上へアナウンスして避難を呼び掛けるなどの用途が見込まれた。


5Gとの接続用機器を搭載したドローン


水中稼働ドローン


災害対応ドローン。拡声器を装備している

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事