世界初、北海道上士幌町でドローンを活用した「空飛ぶ牛の受精卵」移植実証に成功

世界初、北海道上士幌町でドローンを活用した「空飛ぶ牛の受精卵」移植実証に成功

エアロネクストなど、農家の負荷減らし肉牛生産維持図る

エアロネクストは8月10日、北海道上士幌町やJA上士幌町、エアロネクスト子会社でドローン物流を手掛けるNEXT DELIVERYが、JA全農ET研究所の協力を得て、7月1日に同町でドローンを活用した世界初の牛の受精卵配送の実証実験を実施したと発表した。

実証実験は国の「デジタル田園都市国家構想推進交付金」を活用。ET研究所で採卵した牛の受精卵(冷凍保存されない新鮮卵)をドローンで町内の農家宅へ配送、移植をする実証を行い、無事成功した。エアロネクストなどは、実用化に耐え得るとみており、今後も実証実験を重ね、早期のドローン物流本格開始を目指す。

日本の肉牛生産では、生産基盤の縮小に伴う構造的な子牛供給不足が深刻化する中、和牛の子牛共有の手段として、乳牛を借り腹とした和牛受精卵移植(Embryo Transfer)による子牛生産の重要性が増している。ET研究所は早くから世界に類を見ない受精卵供給体制を構築し、JAと連携して和牛の生産基盤を支え、ET妊娠牛を全国に供給している。

一般的な受精卵移植は、凍結・保存した受精卵を使うが、凍結や解凍の過程で受精卵が損傷を受けると受胎率は低下すると考えられている。一方で新鮮卵は、冷凍受精卵よりも安定した受胎率は得られるが、採卵当日に移植を行う必要があり、採卵・流通・利用の関係上、広域流通は困難なのが課題だった。

実証実験は、新鮮卵の受胎率や広域流通の可能性を検証するのが狙い。ドローン配送による温度管理・振動・配送後の移植状況の評価と、従来のナイタイ高原牧場へ牛を運び新鮮卵を移植する方法、あるいは農家が自ら研究所まで受精卵を車で引き取りに行く方法と、ドローンを活用し農家庭先に輸送する方法を比較し、輸送に要する農家の手間やコストなどを見極め、ドローン配送の有効性を検証した。今回を含め、2022年度中に計4回の実証を予定している。

エアロネクストは上士幌町でドローン物流の確立に向け、実証実験を重ねている。

実施概要と結果
■ポットに入れられた受精卵が、ET 研究所から熊谷牧場(熊谷肇さん経営)まで片道約7.1km の距離を、約13分でエアロネクストが開発した物流専用ドローン「AirTruck(エアトラック)」で配送、移植師に手渡された。受け取った移植師は、直ちに発情同期化させた乳牛(ホルスタイン育成牛)に移植処置を行い、約 10分後に移植を完了した。
■実証の結果、今回のドローン配送による温度管理・振動・配送後の移植状況は問題ないレベルであり、実用に耐え得ることが確認できた。
■実験に協力した JA上士幌町の小椋茂敏組合長のコメント
「輸送時間が短く、振動が少ないほど、受胎率は向上する。運んだ受精卵が今後、どのような和牛や肉質になるのか追跡し、進めていければと思う」
■受精卵が配送された熊谷牧場を経営する熊谷肇代表のコメント
「今は士幌町にある施設まで片道15分以上かけて受精卵を取りに行っている。ドローン配送は、迅速かつ安全に輸送でき、牛の供給不足解消や仕事の効率化にもつながると思う。家畜防疫上も良い」

(藤原秀行)※写真はいずれもエアロネクスト提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事