兵庫・出石で「レベル3.5」の荷物配送試行に投入へ
ACSLと日本郵便は3月4日、物流専用の新たなドローン(通称:JP2)を共同開発したと発表した。両社と日本郵政キャピタルは業務提携契約を締結し、開発を目指してきた。
3月4~22日に、このドローンを用いた荷物などの配送試行を日本郵便が兵庫県豊岡市出石町で実施する。出石郵便局から配送先地区の住民宅の近隣施設まで、補助者なしの目視外飛行「レベル3.5」で届ける予定。
レベル3.5は政府が昨年12月に新設したドローンの飛行区分で、機体のカメラから地上の歩行者や障害物の有無を確認するなどの条件を満たせば補助者や看板の配置が不要になる。より物流などへのドローン活用を促進するのが狙いだ。
共同開発した機体は既存のものよりもペイロード(搭載可能な荷物の重量)を増やしているほか、物流オペレーションを考慮した荷物搭載の簡便性や、社会受容性を意識したデザインを重視。都市部で補助者を置かずに目視外飛行する「レベル4」のための型式・機体認証取得を想定した設計・仕様となっている。
ACSLと日本郵便は新たな機体を活用し、中山間地域でのドローン配送実用化を加速させたい考えだ。
実験の際は地上局のPC画面で常時遠隔監視し、緊急時などには遠隔からの操作で介入することが可能。
JP2機体イメージ(ACSLと日本郵便提供)
通称 |
JP2 |
外寸(プロペラ含む) |
長さ:2,272mm 幅:2,500mm 高さ:721mm |
動力 |
バッテリー |
最高速度 |
10m/s(36km/h) |
最大離陸重量 |
24.9kg |
最大積載量 |
4.5kg |
運航方式 |
自動航行 |
耐候性能 |
風速10m/s |
(藤原秀行)