災害/事故/不祥事

39/162ページ

スペクティとRESTEC、人工衛星&SNS情報から大雨時の浸水状況を3D再現

罹災証明発行の時間短縮、自治体業務効率化へ期待 災害情報の提供や防災関連の新技術開発などを手掛けるベンチャーのSpectee(スペクティ)とリモート・センシング技術センター(RESTEC)は6月8日、 […]

日本GLP、神奈川県や輸送事業者などと合同で緊急支援物資輸送訓練を実施

厚木の物流施設、緊密な連携実現目指す 日本GLPは6月6日、JリートのGLP投資法人や神奈川県と連携し、2022年3月に締結した「災害時における広域物資輸送拠点の開設等に関する協定」に基づいて、25月 […]

エーザイのサーバーがランサムウェア被害、物流関連など一部システムを切り離し

全容把握は「いましばらく時間要する見込み」 エーザイは6月6日、グループで運用しているサーバーの一部に、暗号化されるランサムウェア(身代金要求型ウイルス)の被害が発生したと発表した。 現在、全社対策本 […]

空港施設、6月の役員人事で国交省出身取締役がゼロに

「株主全体の共同利益確保・向上に資する体制」と説明 空港施設は5月29日、新たな経営体制を公表した。国土交通省中部運輸局長や気象庁次長を歴任した坪井史憲取締役の退任が決まり、取締役から国交省出身者がい […]

ウェザーニューズ、災害で顕在化の企業リスク評価する「Climate Risk Survey」の無償トライアル開始

30年分の過去・統計データから企業の拠点におけるリスクを見える化 ウェザーニューズは5月25日、30年分の過去・統計データから、災害により顕在化する企業リスクを評価するサービス「Climate Ris […]

アマゾン、兵庫・尼崎の物流センターに災害支援物資保管拠点を開設

1.5万アイテム取り扱い迅速な活動可能に、今夏には神奈川・相模原でも アマゾンジャパンは5月23日、兵庫県尼崎市の物流拠点「Amazon尼崎フルフィルメントセンター(尼崎FC)」内に、自然災害の被災者 […]

【快調連載!】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第4回:米中の「経済デカップリング」はあり得るか 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オンライ […]

« 前ページへ次ページへ »