雇用/人材

7/48ページ

バイトのマッチングアプリ手掛けるタイミーとセンコー、「未来の物流センター」運営の実証実験開始へ

スポットワーカーが働きやすい拠点の在り方検証、業務標準化など想定 物流などの単発アルバイトのマッチングアプリ手掛けるタイミーは6月12日、センコーと「未来の物流センター」運営の実証実験を共同で行うと発 […]

トラスコ中山が「不採用」後に再度トライ可能な新卒採用制度導入、物流センターで3日間従事し選考

熱意ある人材の獲得目指す トラスコ中山は6月4日、2025年卒以降の新卒採用者を対象に、キャリアコース(総合職)で新たに「TRUSCOリトライ制度」を導入すると発表した。 6月から4年生大学卒・大学院 […]

井本商運グループ、内航初の機関シミュレータ導入

独自の訓練も立ち上げ、船員育成図る 井本商運は5月27日、内航船員不足の解消を目指し、グループの神戸海洋技術が民間では初となる749型小型内航船の機関室を模擬した機関シミュレータを導入したと発表した。 […]

物流施設デベロッパーなど5社、荷物とトラックのマッチングサービス開発へ

「2024年問題」受け積載率向上後押し狙い 主要な物流施設デベロッパーや大手商社などが、荷主企業が運びたい荷物と運送事業者が運行しているトラックの荷台空きスペースをマッチングする新サービスの開発に乗り […]

ドライバー不足などへの有効対策なければ、2030年に月当たり11.5日荷物運べず

矢野経済研究所が試算公表、荷待ち・荷役時間短縮や待遇改善など訴え ~効果的な対策が行われなかった場合、ドライバーの人数や労働条件を考慮すると1ヵ月のうち約11.5日分の荷物が運べない恐れ~ 矢野経済研 […]

【独自】空港グランドハンドリング協会・小山田会長インタビュー(後編)

「カスハラ対策は急務、共通ガイドラインの整備などでスタッフを守る」 2023年8月、空港で飛行機の誘導や貨物の積み降ろし、旅客の搭乗支援などを担うグランドハンドリング(地上支援業務)業界として初めてと […]

【独自】空港グランドハンドリング協会・小山田会長インタビュー(前編)

「業務標準化で負荷軽減、持続可能性高める」 2023年8月、空港で飛行機の誘導や貨物の積み降ろし、旅客の搭乗支援などを担うグランドハンドリング(地上支援業務)業界として初めてとなる団体「空港グランドハ […]

西濃が管理職の評価・給与制度刷新、全国への転勤なく希望地域で勤務を選択可に

ニーズへ柔軟に対応狙い 西濃運輸は4月23日、約560人の管理職を対象に新たな評価制度と給与制度の運用を4月開始したと発表した。管理職にとっても働きやすい環境を整備するのが狙い。 従来の管理職は、海外 […]

« 前ページへ次ページへ »