【新型ウイルス】12月の中国発米国向けコンテナ輸送は7カ月連続プラス
デカルト・データマイン調査、20年通年も6・3%増、回復基調持続 米調査機関デカルト・データマインが1月12日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、2020年12月のアジア主要10カ国・地域 […]
デカルト・データマイン調査、20年通年も6・3%増、回復基調持続 米調査機関デカルト・データマインが1月12日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、2020年12月のアジア主要10カ国・地域 […]
コロナ感染者増が心理に冷や水 帝国データバンク(TDB)が1月8日発表した2020年12月の景気動向調査結果によると、景況感を示す業種別の景気DIは「運輸・倉庫」が31・5で、11月の前回調査から1・ […]
JR貨物が「長期ビジョン2030」公表、期間中に4000億円超設備投資へ JR貨物は1月8日、今後の経営方針「長期ビジョン2030」を公表した。 基本方針は「鉄道を基軸とした総合物流企業グループとして […]
20年通年は61・1%の伸び、コロナ禍でEC利用拡大 ヤマト運輸が1月7日発表した2020年12月の小口貨物取扱実績によると、宅急便全体で前年同月比18・6%増の2億5844万490個に上った。特に、 […]
親子関係解消で「迅速な意思決定や戦略的投資の主体的判断」可能に キユーピーは1月7日、子会社で低温物流を手掛けるキユーソー流通システム(KRS)の株式を一部売却すると発表した。 キユーピーの筆頭株主で […]
コロナ禍でEC利用増に対応、22年までに空輸ネットワークへ追加 米アマゾン・ドット・コムは1月5日、貨物機のボーイング767-300型11機を購入したと発表した。 7機は米デルタ航空、4機はカナダのウ […]
小売店舗やサプライチェーンのオペレーション自動化促進目指す 国分グループ本社は1月6日、ロボット技術開発などを手掛けるスタートアップ企業のROMS(東京都品川区大崎)と資本・業務提携したと発表した。 […]
減少幅は1桁に縮小も、先行きは依然厳しく 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会が1月5日発表した求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」の稼働状況によると、2020年12月末時点の荷物情報( […]
物流関連主要団体・企業の2021年頭所感②(抜粋・要約) 顧客をど真ん中に据えた原点回帰営業目指す 郵船ロジスティクス・神山亨社長 2021年は中長期経営計画“TRANSFORM 2025”の中間フェ […]
ドライバーと荷物のマッチングなど強化 CBcloudは1月5日、大阪市中央区に関西初の営業拠点「Osaka Base」を同1日付で開設したと発表した。 支社は昨年4月に稼働を始めた那覇市内の「Okin […]
コロナ禍でネット通販利用拡大、年間通じプラス確実に 日本郵便が1月4日発表した2020年11月の郵便物・荷物の引受物数によれば、荷物のうち「ゆうパック」は前年同月比7・6%増の8777万2000個とな […]
物流関連主要団体・企業の2021年頭所感①(抜粋・要約) コロナとの闘いは今しばらく続く 日本物流団体連合会(物流連)・渡邉健二会長(日本通運会長) 世界の各所で工場などが稼働停止となり、輸送手段にも […]
物流連・渡邊会長が年頭所感で決意 日本物流団体連合会(物流連)の渡邊健二会長(日本通運会長)は1月1日、2021年の年頭所感を発表した。 昨年は世界各地で工場の稼働が停止に追い込まれ、輸送手段も制約を […]
21年1月6日付で子会社化、営業協力や物流網相互活用など目指す 家具・日用品大手のニトリホールディングス(HD)は12月29日、ホームセンター大手の島忠に対して実施していた株式公開買い付け(TOB)が […]
楽天と日本郵便の提携合意発表会見詳報(後編) 楽天と日本郵便は12月24日、物流領域の戦略的提携に向けた基本合意書を締結したと発表した。両社首脳らが同日開いた記者会見の詳報の後編を掲載する。 「次世代 […]
物流施設などの供給は増加傾向、進出の選択肢検討を呼び掛け JLL(ジョーンズ ラング ラサール)は11月19日、「国際物流拠点へと飛躍を遂げたインド製造・物流不動産市場の今」と題するウェブセミナーを開 […]