【動画】シモハナ物流、衝突防止補助システムを全配送車両1500台に順次搭載
映像を録画し安全教育に活用も シモハナ物流は1月10日、衝突防止補助システム「Mobileye(モービルアイ)570」を配送車両約1500台の全てに順次搭載していると発表した。既に取り付けているドライ […]
映像を録画し安全教育に活用も シモハナ物流は1月10日、衝突防止補助システム「Mobileye(モービルアイ)570」を配送車両約1500台の全てに順次搭載していると発表した。既に取り付けているドライ […]
日本郵政グループ3社新トップ記者会見要旨 日本郵政グループ3社の新トップが1月9日開いた就任後初の記者会見の発言要旨は以下の通り。 【日本郵政・増田寛也社長】 (かんぽ問題) ・お客さまの信頼を裏切り […]
年4回から6回に拡大 アサヒビールは1月8日、看板商品「アサヒスーパードライ」で製造の翌日に出荷している「鮮度実感パック」の販売を強化すると発表した。 2019年は年4回(4、6、8、11月)の発売だ […]
高精度データでラストワンマイル配送効率化など目指す オランダのデジタル地図大手ヒアテクノロジーズは1月8日、米ラスベガスで開かれている世界最大のデジタル技術に関する見本市「CES」で、三菱商事と業務提 […]
新規開店、小商圏型がメーンに 2019年末のショッピングセンター(SC)の総数が小幅ながら03年以来、16年ぶりに前年を下回ったことが、日本ショッピングセンター協会がこのほどまとめた調査結果の速報値で […]
組織のスリム化と業務の生産性向上図る 郵船ロジスティクスは1月6日、日本本社を現在の東京・芝公園から東品川の「品川シーサイドパークタワー」8階に移転させ、今年5月7日に業務を開始すると発表した。 現状 […]
日本の常務執行役員業務本部長など経験、国内3ゲートウェイ体制確立 DHLジャパンは1月6日、山川丈人社長が2019年12月31日付で退任し、後任に20年1月1日付でトニー・カーン氏が就いたと発表した。 […]
ヘリポートや防災倉庫、自家発電の導入促進、首都直下地震などに備え 大規模災害が頻発しているのを受け、高速道路3社は管轄エリアの主要休憩施設で防災機能を強化する。復旧支援活動を行うための各種設備を敷地内 […]
官民研究会、伝票や包装など対象 政府は加工食品に関する物流の効率化を加速するため、今年3月末までをめどに標準化のアクションプラン(行動計画)を策定する方針だ。荷主や物流事業者間で伝票の記載項目がばらば […]
物流連・渡邉会長が年頭所感で問題解決の決意表明 日本物流団体連合会(物流連)の渡邉健二会長(日本通運会長)は1月1日、年頭所感を発表した。 2020年の物流業界に関し、深刻な人手不足などの諸課題を踏ま […]
欧州エリアの輸送事業拡大図る 日立物流は12月27日、トルコ~欧州間の物流事業を担うグループ企業のマーズ・ロジスティクス(トルコ・イスタンブール)が、スペインのバルセロナに現地法人を設立したと発表した […]
国内人口カバー率が45・5%へ上昇 楽天は12月26日、同社が自社で展開しているEC商品の配送サービス「Rakuten Express」に関し、新たに石川、富山、徳島、新潟の4県で同日始めたと発表した […]
日水物流と連携、人手不足踏まえ保管と配送の両分野対象に効率化支援 ニチレイロジグループ本社は、冷凍食品の新たな共同物流サービスを2020年4月に関西エリアでニッスイグループの日水物流と連携して始める計 […]
JILS調査速報、輸送費など全般で上昇基調 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は12月26日、2019年度の物流コスト調査結果の速報版を公表した。回答企業の売上高に占める物流コストの比率は全業 […]
現地企業と連携、「和」テーマの飲食物販ブース新設し20年1月オープン 中日本高速道路(NEXCO中日本)は12月25日、SA・PAの管理・運営を手掛ける中日本エクシスとともに台湾の高速道路SA運営に参 […]
JOINと車載冷凍・冷蔵設備供給を担う新会社を共同設立へ SGホールディングスグループで車両の整備・販売などを手掛けるSGモータースは12月24日、ベトナムのコールドチェーン普及支援事業を展開すると発 […]