テクノロジー/製品

121/449ページ

C&Fロジ、関電などと連携し「オフサイトコーポレートPPA」で物流拠点11カ所に太陽光由来電力を供給

年間2320tのCO2排出量削減見込む C&Fロジホールディングスは3月26日、関西電力、KDS太陽光の両社と「コーポレートPPA」契約を締結し、グループのヒューテックノオリンと名糖運輸が関 […]

物語コーポレーションとENEOS、外食店舗の廃食油を環境負荷低い航空燃料SAF原料に再利用へ

年380トン回収見込む、将来の需要増に対応 「焼肉きんぐ」や「丸源ラーメン」などの外食店舗を運営する物語コーポレーションとENEOSは3月26日、店舗から出る廃食油を環境負荷の低い持続可能な航空燃料「 […]

配達業務専用アプリNAVITIME、高速道路運営6社と連携し原付バイクの「誤進入注意ポイント案内」提供開始

多く発生の全国108カ所で警告、事故削減後押し ナビタイムジャパンは3月26日、配達員の業務をサポートする配達専用アプリ「配達NAVITIME」で同日、高速道路運営会社6社(東日本高速道路、中日本高速 […]

サンエス、表示機能付きRFIDで物流・製造業の作業改善支援するシステムを4月発売へ

在庫や商品の適正管理後押し、作業の見える化も サンエス(広島県福山市)は3月26日、表示機能付きRFIDタグを利用して工場や物流施設の作業改善を行うシステム「LINESYS(リネシス)」の販売を4月に […]

【必読連載!】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第14回:台湾のTSMCが日本で半導体生産拠点を相次ぎ建てる理由 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロ […]

国交省、「サイバーポート(港湾インフラ分野)」の対象を125港に拡大

機能も拡充、利便性向上図る 国土交通省は3月25日、港湾局が運営している、港湾の整備計画立案や維持管理に必要なインフラ情報を電子化したシステム「サイバーポート(港湾インフラ分野)」に関し、情報取り扱い […]

千葉・浦安の「鉄鋼団地」から業界特化の運送業務効率化システム普及目指す

共同開発の4社が会見、24年問題への対応にも効果と強調 鉄鋼業界に特化した運送業務一元管理支援システム「TEPPAN(テッパン)」を共同開発した4社は3月11日、千葉県浦安市で記者会見し、業務の効率化 […]

クラウド録画サービス「Safie」と東海電子の点呼システムが連携、貸切バス乗務のデジタル点呼記録義務化に対応

運行管理高度化を支援 クラウド録画サービスのセーフィーは3月25日、アルコール検知システムなどを展開している東海電子の点呼システム「e点呼PRO」と連携を開始したと発表した。 運輸業界における人手不足 […]

川崎汽船など、自動車船向け新型火災検知システムを共同開発へ

EV輸送機会増に対応、安全性向上図る 川崎汽船は3月25日、日本舶用エレクトロニクス、オプトゲートの2社と、光学技術を応用した船舶向けの新型火災検知システムに関する共同研究開発契約を締結したと発表した […]

ACSL、日本郵便と共同開発の物流専用ドローンで「レベル4」飛行可能な第一種型式認証取得目指す

兵庫・豊岡で配送試行に投入、4月以降早期に申請へ ACSLは3月25日、日本郵便と共同開発した物流専用の新型ドローン(通称JP2)による補助者なし目視外飛行(レベル3.5)の配送試行(実際の荷物を搭載 […]

静岡・下田でドローン「レベル3.5」飛行による災害時物資配送と被災状況空撮の実証実験

集落の孤立防ぐ、医薬品や衛星携帯電話を空輸 KDDIスマートドローンとエアロネクスト子会社でドローン物流を手掛けるNEXT DELIVERYは3月22日、静岡県下田市で3月11~14日、「レベル3.5 […]

« 前ページへ次ページへ »