「自動物流道路」、東京~大阪間念頭に長距離幹線輸送への導入提案★続報
国交省が中間取りまとめの構成案、実験線設定も 国土交通省は5月14日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]
国交省が中間取りまとめの構成案、実験線設定も 国土交通省は5月14日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]
国交省が中間取りまとめの構成案、実験線設定も 国土交通省は5月14日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]
オンラインで迅速見積もり可能 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は5月14日、オンラインで見積もりができるデジタルフォワーディングサービス「e-NX Quote」の利用可能エリア […]
船内発電機よりCO2年間15t削減見込む、騒音削減なども期待 井本商運は4月25日、神戸港新港東埠頭に4月導入された陸上給電システムから、同社が船主の200TEU(20フィート標準コンテナ換算)型コン […]
経産省委託事業、定量的見地から妥当性見極め NX総合研究所、LexxPluss(レックスプラス)、Mujinの3社は5月13日、経済産業省の委託事業「令和5年度(2023年度)流通・物流の効率化・付加 […]
会期中に風況観測、上空のリアルタイムデータなど提供想定 日本気象は5月13日、2025年開催の日本国際博覧会(大阪・関西万博)で、運営参加事業者として協賛する一環として、「空飛ぶクルマ」などの安全運航 […]
アジア展開拡大目指す KDDIとドローン開発を手掛ける米Skydio(スカイディオ)は5月13日、資本・業務提携契約を5月7日付で締結したと発表した。KDDIがSkydioに100億円超を出資する予定 […]
温室効果ガス400t削減可能と試算、26年度の正式導入目指す 日本郵船は5月10日、郵船商事、エレクトロニクス応用製品などの開発を手掛けるレクザムの両社と共同で、自動車専用船で使った再生ポリエステル繊 […]
工場構内で5~20tに対応、1カ月の実証実験プランも ZMPは5月9日、工場構内で5~20tの重量物の自動搬送を実現する屋外用自動運転EVけん引車「RoboCar Tractor 25T for Fa […]
1年間継続、ピースピッキングの自動化目指す オカムラは5月9日、トラスコ中山の協力を得て、オカムラが開発中の自律・遠隔操作ハイブリッド型ロボットを活用した物流自動化ソリューション「PROGRESS O […]
AIで画像解析し報告書作成時間短縮、工数は半分に削減見込む 産業用ロボット開発などを手掛けるイクシス(川崎市)は5月9日、床面のひび割れを検知するロボット「Floor Doctor(フロアドクター)」 […]
サプライチェーンの環境負荷低減をサポート 郵船ロジスティクスは5月9日、中国法人のYusen Logistics(China)(YLCN)が、村田製作所の中国統括会社・村田(中国)投資有限公司のPan […]
プロダクト量産などに充当、海外展開も 米スタンフォード大学発のスタートアップでワイヤレス給電技術の開発を手掛けるエイターリンク(東京都墨田区錦糸)は5月9日、シリーズB(事業拡大期)ラウンドで合計20 […]
「2024年問題」受けた需要増に対応、装置のコンパクト化や省エネ化に貢献 椿本チエインは5月7日、ジップチェーン(噛合いチェーン)から派生した、アーチ状に伸縮するアークチェーンを用いた「アークチェーン […]
顔などの要素で判断、物流施設でも活躍に期待 両備ホールディングス傘下の両備システムズ(岡山市)とパナソニックコネクトは5月8日、2つ以上の要素を組み合わせて認証を行うセキュリティーの多要素認証システム […]
空間利用効率向上、現場の省人化図る 大成建設とトーヨーカネツは5月8日、ノルウェーのAutoStore(オートストア)製自動倉庫システムを活用し、生産現場の保管効率化などを図る「T-ロボットストレージ […]