テクノロジー/製品

218/461ページ

丸紅と旭タンカー、世界初のEVタンカー「あさひ」がJ-クレジット案件登録

ゼロエミッション化実現 丸紅は3月16日、旭タンカーと共同で進めている、旭タンカーが運航する世界初のピュアバッテリー電気推進タンカー(EVタンカー)「あさひ」を活用した温室効果ガス排出削減の取り組みが […]

NEXCO中日本、新東名の「高速道路の自動運転路車協調実証実験」にソフトバンクやホンダが新たに参加へ

23年度中の実施目指す 中日本高速道路(NEXCO中日本)は3月20日、自動運転社会に向けた路車間通信(V2I)活用に関する高速道路での実証実験に、新たにソフトバンクとホンダが参加することが決まったと […]

東京理科大発で「マッスルスーツ」製造・販売のイノフィス、創業者の小林氏が取締役退任

菊池製作所・乙川取締役がトップ兼務 東京理科大学発で物流や製造などの現場作業の身体的負荷を軽減するアシストスーツの製造・販売を手掛けるイノフィスは3月7日、折原大吾社長が3月3日開催の臨時取締役会を経 […]

貝印、30年の再エネ使用比率目標50%へ新潟流通センターに自家消費型太陽光発電設備を導入

余剰電力融通し、3拠点をフル利用拠点に転換 貝印は3月17日、CO2排出量の削減に向けた取り組みの一環として、新潟県の「新潟流通センター」(新潟県長岡市)でアーバンエナジー(横浜市)と、施設所有者が発 […]

エアロセンス、VTOL型ドローン活用し熊本・久連子川で砂防施設点検の効率化へ飛行試験

約13kmを13分で完遂 エアロセンスは3月17日、VTOL(垂直離着陸型固定翼)型ドローン「エアロボウイング」を活用し、熊本県八代市泉町の久連子川流域で砂防堰堤や山腹崩壊などの状況を確認するため、飛 […]

埼玉・神川町でセイノーHDとエアロネクストが地域課題解決に貢献するドローン輸送の実証実験

災害支援や物産販売なども想定、荷台を空にせず有効活用 埼玉県神川町とセイノーホールディングス(HD)、エアロネクストと同社子会社のNEXT DELIVERYは3月16日、地域課題の解決に貢献する新スマ […]

JPR、PT-11型プラスチック製レンタルパレットに使用する原料の30%をリサイクル由来に

強度も維持、CO2削減に貢献 日本パレットレンタル(JPR)は3月17日、PT-11型プラスチック製レンタルパレットを新たに製造する際に使用する原料のうち、リサイクル原料が占める割合を約30%まで高め […]

JAXAとACSLの共同開発プロペラでドローンの騒音抑制効果確認、「レベル4」解禁受け物流など活用に弾みか

音圧エネルギー換算で従来比最大4割減、耳障りな音も軽減 宇宙航空研究開発機構(JAXA)とACSLは3月16日、JAXA独自技術の低騒音プロペラ「Looprop(ループロップ)」の設計手法の高度化に関 […]

スズキとスタートアップのLOMBY、公道走行向け自動配送ロボットの共同開発契約締結

4月の解禁受け需要に対応、量産体制確立へ スズキと自動配送ロボット開発を手掛けるスタートアップのLOMBY(ロンビー)は3月16日、公道走行向けの屋外自動配送ロボットの量産を見据えた共同開発契約を締結 […]

勤務先の貿易業務、6割が「アナログ」と回答:最も非効率は「物流」

STANDAGEの大企業実態調査結果、実務の課題は「ペーパーレス化進まず」がトップ 貿易業務のワンストップ支援サービス「デジトラッド」を展開しているSTANDAGE(スタンデージ)は3月16日、従業員 […]

« 前ページへ次ページへ »