Prodroneの物流用ドローン機体、「レベル3」飛行に対応可能な第二種型式認証を取得
安全性と実用性両立 Prodrone(プロドローン)は7月2日、国土交通省航空局から6月24日付で、ドローンの機体「PD4B-ML Mark02型」が第二種型式認証(認証番号:TC23-02-01)を […]
安全性と実用性両立 Prodrone(プロドローン)は7月2日、国土交通省航空局から6月24日付で、ドローンの機体「PD4B-ML Mark02型」が第二種型式認証(認証番号:TC23-02-01)を […]
総会後会見で表明、会員への情報発信に注力 国際貨物輸送事業者の業界団体「国際フレイトフォワーダーズ協会」(JIFFA)の木村宗徳会長(三菱倉庫取締役常務執行役員)は6月12日、東京都内で開催した202 […]
太陽光や地熱など由来、物流拠点に供給 ヤマトホールディングス傘下のヤマトエナジーマネジメントと、鳥取を地盤とする地域電力会社のローカルエナジー(鳥取県米子市)の両社は7月1日、物流の脱炭素化に向け、中 […]
空港や港湾まで至近、26年9月末竣工予定 福岡地所は7月2日、福岡県須恵町で新たなマルチテナント型物流施設「ロジシティ須恵」の工事に着手したと発表した。 地上4階建て(倉庫は3階)、延床面積は1万98 […]
全国13支社の点呼状況、5月集計分で判明 日本郵便は6月30日、社員の今年5月の酒気帯び運転などの発生状況を公表した。 全国13支社ごとの公表数値を集計したところ、該当するケースがなかった東北と北陸以 […]
人の検知率アップ、操作性も向上 ドライブレコーダーなどを手掛けるINBYTE(インバイト)は7月1日、独自のAIアルゴリズム搭載で人を検知し、事故など労働災害を抑止する、後付け可能なフォークリフト用の […]
新しい生成AI技術採用で商品配送迅速化実現と主張 アマゾンジャパンは7月1日、全世界で100万台目のロボットを日本の物流拠点(フルフィルメントセンター、FC)に導入したと発表した。 Hercules( […]
郵便ポストへの返却・リユースにより、梱包ゴミとCO2排出量を85%以上削減。消費者の梱包ストレスを軽減し、サステナブルな購入体験を実現。 再利用可能な梱包「シェアバッグ」の普及を図っているcomvey […]
デポに立ち寄り荷積みや空箱回収なども反映可能に 自動車関連製品を手掛けるパナソニックカーエレクトロニクスは7月2日、「配車計画自動作成システム DRIVEBOSS」(ドライブボス)に「集荷配送機能」を […]
旧施設から建て替え、延床面積は3.5倍に拡張 西濃運輸は7月1日、旧横浜支店の跡地がある横浜市都筑区に建設していた新ターミナルが完成したと発表した。 建て替えのため一時移転していた横浜支店を新ターミナ […]
審査長引き実施時期を8度延長、8月1日付で完全子会社化へ ANAホールディングス(HD)は7月1日、日本郵船子会社の日本貨物航空(NCA)買収に関し、中国当局から条件付きで認可を得たと発表した。 AN […]
大林組や坂井電機と連携し商品化、無線コントローラーで容易に操縦 建設機械レンタル大手のアクティオは7月1日、大林組、坂井電機の2社と組み、リモコン操作で重量物を搬送できる半自動ロボット低床式重量物搬送 […]
圏央道ネットワーク強化の第1歩、8月稼働開始予定 ダイセーエブリー二十四は7月1日、関東の物流網再構築・強化のため、茨城県五霞町に3温度帯対応の新たな物流拠点「五霞ハブセンター」を開設すると発表した。 […]
12.5万㎡、8月稼働開始予定 アマゾンジャパンは7月1日、名古屋市で今夏に物流拠点(フルフィルメントセンター、FC)を新設すると発表した。 三菱地所の物流施設「ロジクロス名古屋みなと」をアマゾン専用 […]
27年5月竣工予定 日本通運は6月30日、京都市伏見区で新たな倉庫「NXLF伏見横大路」を開発すると発表した。竣工は2027年5月を計画している。 完成イメージ(プレスリリースより引用) 「NXLF伏 […]
5月1日付、梅村氏は「一身上の都合で辞職」 NEXT Logistics Japan(NLJ)は梅村幸生社長(53)が退任し、5月1日付で日野自動車の三好克浩ソリューション事業部長兼NLJ企画部長(5 […]