テクノロジー

1/274ページ

伊藤忠食品と大塚倉庫、物流センターでJPRシステム利用した納品伝票電子化の本運用開始

26年度末に1日当たり件数の半分で達成目指す 伊藤忠食品と大塚倉庫の両社は11月17日、伊藤忠食品の昭島物流センター(東京都昭島市)向けの納品で、伝票の電子化を11月11日に開始したと発表した。 電子 […]

東邦薬品HD、愛知・小牧に自動化注力の新物流拠点開設へ

27年2月竣工予定、仙台でも建設を計画 東邦ホールディングス(HD)は11月12日、東海エリアで医療用医薬品などを取り扱う高機能な物流拠点として、愛知県小牧市に「TBC東海」を建設すると発表した。 併 […]

ゼンリンデータコム、店舗・拠点情報一元管理サービスに道路幅可視化と大型車ルート検索の2機能追加

安全・効率的な運行計画の作成サポート狙い ゼンリンデータコムは11月11日、店舗・拠点情報の一元管理が可能なサービス「Area Marker」(エリアマーカー)に、新たに「道路幅可視化機能」と「大型車 […]

商船三井系のMAST、初のスポット航空貨物向け中立取引プラットフォームサービス開始

荷主とフォワーダーのやり取りをオンラインで一元化、業務高度化図る 商船三井は11月7日、新規事業提案制度に基づき発足したMASTが、航空輸送におけるスポット貨物取引の市場で業界初となる、中立で公正な共 […]

ダイフクが京都市内に新たな研究開発拠点「京都Lab」開設

技術人材強化、フィジカルAIなどの開発加速 ダイフクは11月6日、研究開発体制の強化に向け、京都市左京区に新たな研究開発拠点「京都Lab」を開設し、同日に業務を開始したと発表した。 ITエンジニアやA […]

三菱ガス化学、米社から船舶燃料など向けに低炭素メタノールを調達へ

売買契約締結、年間100万tの引き取り目指す 三菱ガス化学は11月6日、米国でエネルギー関連事業を手掛けるTransition Industries(トランジション・インダストリーズ、TI)から低炭素 […]

JFE商事エレクの物流トラッキングサービスとtraevoの車両動態管理プラットフォームが連携開始

車載機器問わず輸配送の運行状況や温度・位置情報を可視化 JFE商事エレクトロニクスとtraevoの両社は11月6日、JFE商事エレクトロニクスの物流トラッキングサービス「Jiot(ジオット)」とtra […]

自動物流倉庫の故障兆候、AIで事前把握しトラブル回避

イトーキと日本オラクルが共同で予知保全システム開発、26年1月提供開始 イトーキと日本オラクルは11月5日、AIを活用し、イトーキが展開しているシャトル式の自動物流倉庫「システマストリーマー SAS- […]

Hacobuと日野グループ、トラックの荷待ち・荷役作業時間削減へ共同プロジェクト開始

動態管理サービスの拡張機能活用、より精緻に実態の把握・可視化図る Hacobuと日野自動車、グループの日野グローバルロジスティクスの3社は11月5日、物流拠点でトラックの荷待ち・荷役作業時間を削減する […]

ラピュタロボの自在型自動倉庫、浜松倉庫の新拠点に採用決定

運用面の自在性など評価 ラピュタロボティクスは11月4日、静岡を地盤とする浜松倉庫(静岡県浜松市)が都田流通センター2期棟(同市)で、ラピュタの自在型自動倉庫「ラピュタASRS」を採用することを決めた […]

APT、4PLの考えベースにした物流トータルソリューション「Σ(シグマ)」の提供開始

戦略設計から倉庫建築、設備導入、庫内運用、保守までを一気通貫で支援 物流システムエンジニアリングを手掛けるAPTは11月4日、物流の戦略設計から倉庫建築、設備導入、庫内運用、保守までを一気通貫で支援す […]

次ページへ »