テクノロジー

146/274ページ

丸紅、貿易情報一元管理システム運営のトレードワルツに出資

貿易業務のDX促進図る 貿易情報一元管理システム「TradeWaltz」を手掛けるトレードワルツは1月31日、丸紅によるトレードワルツへの出資に合意、払い込みが完了したと発表した。 丸紅は、同システム […]

酒気帯びていたらクルマのキーが取り出せません、「アルコール検知器✕鍵管理システム」連動

東海電子が開発、2月1日提供開始 飲酒運転防止の技術開発やアルコール検知システム、IT点呼システム、運行管理システムの開発・販売を手掛ける東海電子は1月30日、同社製のアルコール検知器「ALC-PRO […]

ユビテックの作業者安全見守りサービス「Work Mate」、 AI活用した危険予知「注意力低下検知」機能追加へ

スマートウオッチへアラート発報、労災事故の未然防止目指す 関連記事:ユビテック、工場や物流施設などの作業者の安全遠隔見守りサービスで新たに有人モニタリング開始へ 映像解析や画像検知などの技術を手掛ける […]

企業のDX化、市場混乱や地政学上の緊迫でも「新たなツールに投資する方向に進んでいる」

KPMGコンサルティングがグローバル調査結果、人材不足が足かせに KPMGコンサルティングは1月26日、企業の経営層がどのようにDXを進めようとしているかについて聞いた「KPMGグローバルテクノロジー […]

西武HD、スマートロッカー使い駅や商業施設を「物流ハブ」化するサービスの実証実験

生活動線上で好きなタイミングに即日受け取り、2023年中の本格稼働目指す 西武ホールディングス(HD)は1月27日、SPACER(東京都中央区)、セントラルオペレーション(埼玉県所沢市)と連携し、2月 […]

ジャパンヒュペリナー、航空貨物の業務デジタル化サービス「エカデジ」に入札管理の新機能追加

荷主とフォワーダーの間でフォーマット統一、円滑なやり取り実現 ジャパンヒュペリナー(大阪府堺市)は1月27日、航空貨物に特化した業務デジタル化サービス「エカデジ」に入札管理の新機能を追加したと発表した […]

メディパルHDと三菱倉庫、医薬品流通過程の可視化へ実証実験

GDPに対応、厳格な温度管理後押し目指す メディパルホールディングスと三菱倉庫は1月26日、両社のノウハウを活用し、医療用医薬品のサプライチェーンの可視化を目的とした実証実験を行うと発表した。 近年、 […]

DHL Express、シンガポールで配送車両にミシュランの“パンクに強い”エアレスタイヤ導入

23年末までに50台運行予定 フランスのタイヤ大手ミシュランは1月10日、DHL Expressと提携し、シンガポールで新世代エアレスホイールテクノロジー「ミシュラン アプティス・プロトタイプ」(MI […]

【現地取材・独自】EVモーターズ・ジャパン、ラストワンマイル配送向けEVトラックのモデルを公開

スマート物流EXPO、今秋にも発売目指す 商用EV(電気自動車)開発を手掛けるEVモーターズ・ジャパン(北九州市)は1月25~27日に東京・有明の東京ビッグサイトで開かれている物流関連技術の展示会「第 […]

みずほリース、野村不動産が運営する物流DX推進の企業間共創プログラム「Techrum」に参加

物流ロボット開発などに積極関与 みずほリースは1月26日、野村不動産が運営している物流DX推進のための企業間共創プログラム「Techrum(テクラム)」に参加したと発表した。 野村不動産やプログラム傘 […]

兼松とNTTデータ、車両走行データ活用した配送先情報案内サービスでドライバーの負荷軽減効果を実証

内閣府プロジェクトの一環、24年の商用化目指す 兼松とグループ会社のデータ・テックは1月24日、NTTデータと連携し、車両の走行データを活用した配送先情報案内サービス「みせナビ」による、配送ドライバー […]

« 前ページへ次ページへ »