テクノロジー

146/273ページ

【現地取材・独自】EVモーターズ・ジャパン、ラストワンマイル配送向けEVトラックのモデルを公開

スマート物流EXPO、今秋にも発売目指す 商用EV(電気自動車)開発を手掛けるEVモーターズ・ジャパン(北九州市)は1月25~27日に東京・有明の東京ビッグサイトで開かれている物流関連技術の展示会「第 […]

みずほリース、野村不動産が運営する物流DX推進の企業間共創プログラム「Techrum」に参加

物流ロボット開発などに積極関与 みずほリースは1月26日、野村不動産が運営している物流DX推進のための企業間共創プログラム「Techrum(テクラム)」に参加したと発表した。 野村不動産やプログラム傘 […]

兼松とNTTデータ、車両走行データ活用した配送先情報案内サービスでドライバーの負荷軽減効果を実証

内閣府プロジェクトの一環、24年の商用化目指す 兼松とグループ会社のデータ・テックは1月24日、NTTデータと連携し、車両の走行データを活用した配送先情報案内サービス「みせナビ」による、配送ドライバー […]

インターステラテクノロジズ、国内民間初の衛星コンステレーション用大型ロケット「DECA」開発へ

30年代に実現目標、低コストで自立的な宇宙輸送システム確保へ 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズは1月24日、国内初の民間主導による小型衛 […]

ブラザー工業、中部電力ミライズと連携し名古屋の倉庫屋上に太陽光発電設備導入

オンサイトPPAとオフサイトPPAを一体化、年間230tのCO2排出削減見込む ブラザー工業は1月23日、中部電力ミライズと連携し、ブラザーの物流倉庫「港第1倉庫」(名古屋市港区)で太陽光発電を開始す […]

サトーや日本総研、「ダイナミックプライシング」など活用したサプライチェーン効率化と食品ロス削減の実証実験へ

2次元バーコード貼付で追跡管理、同SKUも賞味・消費期限別の価格で提供 今村商事とサトー、西日本イシダ、日本総合研究所、まいづる百貨店は1月24日、商品1つ1つについて賞味・消費期限別に在庫管理しなが […]

宇宙輸送サービス開発のインターステラテクノロジズ、室蘭工業大と包括連携協力協定を締結

超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」の開発促進 低価格で便利な宇宙輸送サービスを通じて宇宙の総合インフラ会社を目指すインターステラテクノロジズ(北海道⼤樹町)は1月23日、室蘭工業大学(北海道室 […]

鈴与の「請求書仕訳支援クラウド」とインフォマートのクラウド請求書システムがAPI連携

請求データの受領から仕訳処理まで自動化を後押し 鈴与は1月23日、インフォマートとパートナー契約を締結し、インフォマートが提供するクラウド請求書システム「BtoBプラットフォーム請求書」と、鈴与が手掛 […]

JFEグループが日本初、船内自動荷役可能な2層式RORO船を鋼材運搬に投入

人手不足深刻化踏まえ、大幅な物流業務効率化図る JFEスチールとJFE物流、千羽海運(徳島市)、ジャパン マリンユナイテッドは1月19日、専用パレットを活用し、車両により船への商品の積み降しを行う「ロ […]

帝人など、共同院外倉庫活用した医療医療材料物流効率化の仕組みを構築

RFIDで業務改善、コスト削減や労働時間短縮図る 帝人は1月17日、内閣府が主導する国家プロジェクト「スマート物流サービス」に聖路加国際病院、東京医科歯科大学病院、小西医療器、ホギメディカルらと共同し […]

ゼンリンデータコムの運行管理効率化支援、ジェネクストの交通違反検知サービスとAPI連携

走行履歴から確認、ルール順守徹底をサポート可能に ゼンリンデータコムと交通安全事業を手掛けるジェネクスト(横浜市)は1月23日、車載端末で収集した走行履歴などの情報を商用車の運行管理効率化に活用するゼ […]

« 前ページへ次ページへ »