ダイフク、CO2削減目標が国際機関「SBTイニシアティブ」の認定を取得
自社排出量を30年に5割抑制などと設定 ダイフクは1月5日、「ダイフク環境ビジョン2050」で設定したCO2排出量削減目標が、脱炭素を進める国際機関「SBTイニシアティブ」から昨年11月、地球温暖化対 […]
自社排出量を30年に5割抑制などと設定 ダイフクは1月5日、「ダイフク環境ビジョン2050」で設定したCO2排出量削減目標が、脱炭素を進める国際機関「SBTイニシアティブ」から昨年11月、地球温暖化対 […]
ラストワンマイル配送でドライバー不足など課題解決促進 セイノーホールディングス(HD)は1月10日、共同配送管理システムなどを手掛けるウィルポートを持ち分法適用会社化したと発表した。 第三者割当による […]
のと三井IC~穴水IC間は依然不通 国土交通省北陸地方整備局などは1月10日、石川県と富山県を結ぶ能越自動車道(国道470号)に関し、能登半島地震の影響で通行止めが続いていた石川県七尾市の七尾IC~七 […]
第1弾は宮崎・都城、脱炭素促進で全国20拠点に設置へ パワーエックス(パワーX)は1月10日、センコーグループホールディングス(GHD)が宮崎県都城市に新設する物流センターに2023年12月、定置用蓄 […]
需要拡大に対応 カクヤスは1月10日、東京都港区浜松町に小型出荷倉庫「浜松町SS(サテライト・ステーション)」を新設、1月8日に稼働を開始したと発表した。 同社は個人飲食店のクイックデリバリー需要拡大 […]
連携強め早期の実用化目指す スズキと空飛ぶクルマや物流ドローンの開発を手掛けるSkyDriveは1月10日、スズキがSkyDriveに追加出資したと発表した。 スズキが昨年12月、SkyDriveの第 […]
温室効果ガス排出削減の自社目標達成図る 郵船ロジスティクスは1月10日、大韓航空と、廃油などから製造、環境負荷の低い持続可能な航空燃料SAFの普及を図る「SAF協力プログラム」の契約を締結、2024年 […]
被災地域外の在庫部品を引き続き活用、サプライヤー復旧の進捗も考慮 トヨタ自動車は1月10日、国内の完成車工場について、1月15日の週も稼働を継続すると発表した。 能登半島地震で多くの部品サプライヤーな […]
より日本の現場に最適な自動化・省人化ソリューション提供目指す 中国の海柔創新(HAI ROBOTICS、ハイロボティクス)系のHAI ROBOTICS JAPAN(HRJ)は1月10日、物流業界向け情 […]
小口貨物の取り扱い可能な混載便サービスも開始 栗林商船は1月10日、大阪発着貨物のニーズが増加しているのを踏まえ、2月に大阪寄港を現在の週3便から週4便に拡充すると発表した。併せて、大阪~仙台間で小口 […]
経営体制整備図る Shippioは1月10日、VP of HR(人事責任者)に弁護士ドットコムで人事担当執行役員を務めた伊達雄介氏、VP of Finance(財務責任者)に野村証券などに在籍した丹羽 […]
4温度帯対応、j自社で首都圏最大規模 食品専門の物流を手掛ける北王流通(東京都北区王子)は1月9日、さいたま市で新たな物流拠点「岩槻共配物流センター」を開設したと発表した。 同社としては首都圏最大級の […]
行方不明者捜索と被害状況確認も、ブルーイノベーションなど協力 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は1月9日、能登半島地震の発生で1月4日に石川県輪島市から要請を受け、1月6日にブルーイノベーション […]
物流関連主要団体・企業の2024年頭所感・あいさつ その2(抜粋・完) 温室効果ガス45%削減に向け、どんな小さな事柄でも実現を 日本郵船・曽我貴也社長 昨年3月初旬に発表した中期経営計画も本年4月か […]
配管損傷などはほぼ補修も、正常作動のチェック終わらず ジャパンディスプレイ(JDI)は1月9日、能登半島地震の影響で被害を受けた、デジタルカメラ用ディスプレイなどを手掛ける石川県の石川工場について、稼 […]
速度規制実施 ※「全線開通」としたのは誤りでした。当該箇所を訂正の上、深くおわび申し上げます 国土交通省北陸地方整備局などは1月9日、能登半島地震の影響で通行止めが続いていた、石川県と富山県を結ぶ能越 […]