【地震】午後8時以降、200万~300万軒規模の停電発生する恐れ
東電パワーグリッドが一層の停電協力を要請 東京電力パワーグリッドは3月22日、福島県沖を震源とする強い地震の影響で火力発電所が停止している上、気温の低下で暖房利用が広がっているため、電力需給が極めて厳 […]
東電パワーグリッドが一層の停電協力を要請 東京電力パワーグリッドは3月22日、福島県沖を震源とする強い地震の影響で火力発電所が停止している上、気温の低下で暖房利用が広がっているため、電力需給が極めて厳 […]
経産省などが一層の節電に協力呼び掛け 経済産業省と東京電力は3月22日、同日夕方以降、東京電力管内の一部地域で停電が発生する恐れがあることを明らかにした。 3月16日に起きた福島県沖を震源とする強い地 […]
気温下がり利用が想定上回る 経済産業省は3月22日、福島県沖を震源とする強い地震の影響で火力発電所が停止していることなどから、東北電力管内で電力の需給が非常に逼迫する恐れがあるとして、同管内を対象に電 […]
ブルーイノベーションなど、東京・豊洲で実証実験に成功 ブルーイノベーションは3月21日、国土交通省と共同開発した災害用ドローンポートシステム(専用離着陸設備)を活用し、川に停泊している船舶から避難所に […]
気温低下、火力発電所6基停止で需給極めて厳しい見通し 経済産業省は3月21日、福島県沖を震源とする強い地震の影響で東北・東京エリアの火力発電所6基が停止しているため、3連休明けの3月22日に電力需給が […]
JR東日本発表、現在は那須塩原~盛岡間で不通 JR東日本は3月21日、福島県沖を震源とする強い地震の影響で那須塩原~盛岡間が不通となっている東北新幹線に関し、4月20日ごろの全線運転再開を目指している […]
部品調達に支障、小型トラックのラインなど対象 ※日野自動車が発表内容を一部訂正したのを受け、本文を修正しました。 「第1、第2ラインは3月21~23日の計3日間、第4ラインは3月22、23の両日にそれ […]
物流施設のスペースを被災者に開放、支援物資の効率的な配送も 日本GLPは3月18日、新たな物流施設「GLP岡山総社Ⅲ」が竣工した岡山県総社市と、「災害時における避難場所の確保並びに支援物資の受入・配送 […]
南相馬IC~新地ICが開通 東日本高速道路(NEXCO東日本)によると、福島県沖を震源とする強い地震の影響で、一部区間で通行止めが続いていた常磐自動車道は3月18日正午、全線で通行可能になった。 福島 […]
本日中の復旧目指す 東日本高速道路(NEXCO東日本)によると、福島県沖を震源とする強い地震の影響で通行止めが続いている常磐自動車で、新地IC(福島)~山元IC(宮城)間の上下線が3月18日の午前4時 […]
GLPは補修額4億円程度を想定、人的被害なし 福島県沖を震源とする強い地震を受け、東北地方で物流施設を保有、運用しているJリート投資法人の資産運用会社は被害状況の確認に追われた。各社の発表を見ると、現 […]
福島と宮城、山形で一時3万戸以上 東北電力ネットワークは3月17日、福島県沖を震源とする強い地震の影響で続いていた管内の停電が、同日午後9時41分に全て解消、復旧したと発表した。 地震直後から一時は福 […]
港湾で岸壁に亀裂や段差も 国土交通省が3月17日公表したところによると、福島県沖を震源とする強い地震の影響で、同日午後4時現在、物流関係は営業倉庫が宮城県の2棟、福島県の6棟、栃木県の1棟でそれぞれ荷 […]
北海道向けは1日程度 ヤマト運輸は3月17日、福島県沖で発生した強い地震の影響で、配達の遅れが生じる可能性があると発表した。 具体的には以下の通り。 ■特に遅れが生じる可能性がある地域 (1)半日程度 […]
常磐道は引き続き作業中 東日本高速道路(NEXCO東日本)は3月17日、福島県沖を震源とする強い地震の影響で、一部区間で通行止めが続いていた東北自動車道が、同日午後3時半に全面復旧したと発表した。 路 […]
路面に亀裂など発生、早期復旧へ工事継続 東日本高速道路(NEXCO東日本)によると、3月17日午後2時現在、福島県沖を震源とする強い地震の影響で、以下の高速道路区間で通行止めが続いている。 E4 東北 […]