社内規程作成支援のKiteRaと安否確認システムのアドテクニカが提携、緊急時に継続可能な事業体制整備支援
業務効率化も後押し 社内規程作成支援サービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」、社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテラプロ)」を展開するKiteRaと安否確認システム「安否コール」を提供 […]
業務効率化も後押し 社内規程作成支援サービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」、社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテラプロ)」を展開するKiteRaと安否確認システム「安否コール」を提供 […]
トラック輸送の代替として有効と強調、「2024年問題」対応も 郵船ロジスティクスは8月26日、子会社の郵船ロジスティクス北陸(YL北陸、石川県小松市)とともに、小松空港を出発する国内線を利用し、災害時 […]
専用離着陸設備の候補地選出など、25年度以降に飛行実験想定 NTT東日本は8月26日、長野県松本市で自然災害などの緊急時に孤立地域となる可能性が高いエリアへの「ドローン物流」による支援スキームの構築を […]
自社製品も9割復旧見通し 江崎グリコは8月21日、物流や出荷管理などを担う基幹システムの切り替えで発生した障害の影響でチルド食品(冷蔵品)の出荷を停止している問題に関し、残る商品の大半について、9月1 […]
1人ストも実施 個人加盟の労働組合、総合サポートユニオンは8月19日、東京都内で記者会見し、ヤマト運輸に職場の熱中症を防ぐ対策を講じるよう要求していることを明らかにした。 ヤマトの営業所で働いている同 […]
安全な荷物吊り下げなど再確認、有効性実証と総括 大型物流ドローンの販売などを手掛けるトルビズオンは8月16日、佐賀県多久市多久町で8月3日に実施された防災訓練で、中国のDJI製物流ドローン「DJI F […]
気象庁、引き続き備えを要請 気象庁は8月15日、南海トラフ地震臨時情報に関し、8月15日の午後5時をもって「特別な注意の呼びかけ」を終了したと発表した。 宮崎県沖の日向灘で8月8日にマグニチュード(M […]
ラウンジなど一時開放、最大350人収容可能見込む 関連記事:【現地取材】日本GLP、大阪・茨木で関西初の「ALFALINK」竣工物流施設2棟公開 日本GLPは8月8日、大阪府茨木市で新たに開発した大規 […]
初の南海トラフ臨時情報発表、防災体制呼び掛け 気象庁は8月8日、宮崎県沖の日向灘で同日午後、マグニチュード(M)7.1の地震が発生、最大震度6弱を観測したのを受け、大規模地震の起こる可能性が平常時より […]
初の南海トラフ臨時情報発表 気象庁は8月8日、宮崎県沖の日向灘で同日午後、マグニチュード(M)7.1の地震が発生、最大震度6弱を観測したのを受け、大規模地震の起こる可能性が平常時より相対的に高まってい […]
業界初、熱中症被害の発生回避支援目指す 日本GLPと福岡県小郡市は8月6日、日本GLPが同市で開発したマルチテナント型物流施設「GLP福岡小郡」を猛暑の際の避難用施設として使う「気候変動適応法に基づく […]
一部地域は遅れの可能性 佐川急便は8月6日、能登半島地震を受け、奥能登地域で続けていた荷物の預かり・配達を同日再開したと発表した。 ただ、石川県の輪島市(門前町除く)、珠洲市、鳳珠郡(能登町のみ)は、 […]
郵便局にちらしやポスター設置、地域住民に情報周知など推進 気象庁は8月2日、日本郵便と防災・気象情報の適切な利用による災害対応に習熟した人材の育成などを進めることを通じ、地域住民の生命・財産の保護を図 […]
段階的に回復と展望、早期の収益巻き返し図る KADOKAWAは7月29日、子会社のドワンゴが展開している動画共有サービス「ニコニコ動画」などのシステムがサイバー攻撃を受けてダウンしているのを受け、被害 […]
けが人はなし 7月24日午後12時半ごろ、山口市のJR山陽線・新山口駅構内で、JR貨物の貨物列車車両の一部が脱線した。 事故の影響で山陽線が徳山駅~厚東駅間で運転を取りやめ、山口線も新山口駅~益田駅間 […]
乳飲料「カフェオーレ」なども 江崎グリコは7月19日、物流や出荷管理などを担う基幹システムの切り替えで発生した障害の影響でチルド食品(冷蔵品)の出荷を停止している問題に関し、主力商品の「プッチンプリン […]