【地震】全国から奥能登地域宛てのゆうパック引き受け再開へ
2月15日、一部郵便局留扱い 日本郵便は2月13日、全国から石川県の奥能登地域(珠洲市、輪島市、穴水町、能登町)宛てのゆうパックについて、2月15日に全国の郵便局で引き受けを再開すると発表した。 差し […]
2月15日、一部郵便局留扱い 日本郵便は2月13日、全国から石川県の奥能登地域(珠洲市、輪島市、穴水町、能登町)宛てのゆうパックについて、2月15日に全国の郵便局で引き受けを再開すると発表した。 差し […]
火災保険金の控除認めず アスクルが埼玉県三芳町で運営していた大型物流施設「ASKUL Logi PARK首都圏」で2017年2月に発生、建物が全焼した火災をめぐり、同社が古紙回収大手の宮崎(愛知県清須 […]
家屋内調査や医薬品輸送など展開 エアロネクストと子会社のNEXT DELIVERY、、ACSL、ブルーイノベーション、Liberaware(リベラウェア)のドローン関連5社は2月8日、能登半島自身を受 […]
道路の通行止めなど考慮 日野自動車は2月5日、大雪の影響で同日から2月6日まで、国内工場の稼働を一時停止すると発表した。 期間は2月5日の2直(夕方からの勤務グループ)から2月6日の1直(朝からの勤務 […]
第三京浜なども 東日本で大雪が見込まれているのを受け、2月5日正午現在、首都高速道路などの一部区間で予防的に通行止めが始まったり、予定が公表されたりしている。 高速道路運営会社などによると、同日正午時 […]
国交省が復旧見通し公表、のと里山海道は2月下旬までに 国土交通省は2月1日、能登半島地震で甚大な被害が発生した能越自動車道(国道470号)とのと里山海道の、今後の復旧の見通しを公表した。 能越自動車道 […]
国内初の孤立エリアに医薬品、復旧工事への活用も 能登半島地震の発生から1カ月が経過した。もともと能登半島は平地が少なく、本数が限られているアクセス道路が壊滅的な被害を受けたことなどから、救援活動や支援 […]
電球の点灯状況で異常察知 ヤマト運輸は1月29日、能登半島地震の被災者を対象に、孤立しやすい1人暮らしの人やお年寄りをヤマトが遠隔で見守り、安全を確認する「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラ […]
配管損傷や漏水など発生 ジャパンディスプレイ(JDI)は1月31日、能登半島地震の影響で被害を受けた、デジタルカメラ用ディスプレイなどを手掛ける石川県の石川工場が同日、本格的に生産を再開したと発表した […]
安全性を迅速に確認、早期復旧後押し 建設コンサルタントや測量などを手掛けるNiX JAPAN(ニックスジャパン、新日本コンサルタントより社名変更、富山市)とKDDIスマートドローンの両社は1月31日、 […]
ドライバーが集荷のエリアも、徐々にサービス復旧の動き広がる ヤマト運輸は1月31日、能登半島地震に関連し、全国から石川県の輪島市の一部、能登町の一部、穴水町の一部向け宅配荷物の預かりを同日再開したと発 […]
輪島や珠洲など 日本郵便は1月30日、能登半島地震で被災した奥能登地域の郵便局で、1月31日に郵便物やゆうパックなどの差し出し受け付けを再開すると発表した。 対象は輪島市の「輪島郵便局」「門前郵便局」 […]
診療所から約4.2km、孤立地域発生防止狙い KDDIスマートドローンとNEXT DELIVERYは1月29日、長野県小谷村や一般社団法人北アルプスドローン協会と連携し、1月23日に同村でドローン実証 […]
一時、上下線で発生 中日本高速道路(NEXCO中日本)によると、1月24日午後から名神高速道路の関ケ原IC付近の上下線で発生した車両の滞留は、1月25日午前4時時点で、いずれも解消した。 1月24日午 […]
石川と新潟、災害前状況まで復旧見込み PALTACは1月24日、能登半島地震で被災し保管商品の荷崩れなどが発生、一時的に出荷をストップしていた石川県と新潟県の大型物流センター2カ所が順次業務を再開して […]
上下線とも、ドライバーに飲料水と携帯トイレ配布開始 中日本高速道路(NEXCO中日本)と西日本高速道路(NEXCO西日本)によると、1月24日午後2時現在、名神高速道路の一部区間で、大雪による車両の滞 […]