トータル32万㎡、商業施設とも連携
日本GLPは8月7日、大阪府茨木市で新たに物流施設「GLP ALFALINK茨木3」が竣工したと発表した。
特定エリアで複数の案件を集中的に開発する「ALFALINK」(アルファリンク)の一環として建設を進めていた「GLP ALFALINK茨木」プロジェクトの一環で、計画していた全棟が完成した。
総延床面積は約32万㎡、総投資額は約800億円。
「GLP ALFALINK茨木」は、「ALFALINK」ブランドの第3弾として建設。関西エリアでは初展開となった。
高速道などを利用し、2時間の運転で到達可能な自治体は11府県、配送可能な人口は約2800万人と見積もっている。大阪府道14号沿いに位置し、名神高速道路、近畿自動車道、中国自動車道の結節点・吹田JCTから約6.2km。
近隣にトラックターミナル、卸売市場、鉄道貨物ターミナルなどの物流関連施設が集積している。
茨木市の土地区画整理事業「イコクルいばらき」の一部として開発した大型商業施設と隣接している一体的なプロジェクトと位置付けており、関西最大級の規模を備える。日本GLPなどは商業と物流の融合を通じて地域経済の活性化とにぎわいを創出し、新たな価値の創造を図る。
プロジェクト全体のエリア
「GLP ALFALINK茨木3」は延床面積が11万5383㎡のマルチテナント型物流施設。倉庫棟には施設で働く人専用のカフェテリアやラウンジを整備し、遊び心のある緑や素材感のある家具・インテリアを使い、過ごしやすい雰囲気の醸成に努めている。
周辺住民ら一般の人もアクセス可能な2階デッキ上には「ALFALINK」ブランドで初めてとなる、入居企業や物流業界にまつわる情報配信を促し物流をより身近に感じられるようにするギャラリーを配置するほか、ファミリーマートが入る。さらに、地域に開かれた施設として併設する共用棟と「GLP ALFALINK茨木 1・2」へ直結するブリッジを設け、歩行者と車両の安全分離を実現するとともに、人々の交流や新たなビジネスの創出を後押しする。
共用棟にはタリーズコーヒーが入るほか、敷地の入口には公園を整備し、築山や飛び石、ベンチなどを備え、地域の人も気軽に使えるよう配慮している。
します。
「GLP ALFALINK 茨木3」外観(いずれもプレスリリースより引用)
竣工前からアサヒロジスティクス、大商運輸、ハンワ、サントリーロジスティクス、ケイシン、イトーキの計6社が賃貸借契約を締結済み。最終の1区画を残し、契約率は92%に達している。
1階の一部区画に冷凍・冷蔵対応の区画を整備し、大商運輸が事業拡に伴い冷凍・冷蔵食品の新たな輸送拠点として利用する。アサヒロジスティクスは冷凍・冷蔵食品の流通拠点として使う。2階には当施設至近に本社を構えるハンワが事業拡大に伴う新規営業床として入居する。
3・4階はサントリーロジスティクスがグループ製品を中心とした配送拠点として利用する。5階はリピートカスタマーのケイシンが事業拡大に伴う新規営業床として入居。6階はイトーキが既存拠点の老朽化に伴い当施設に移転し、立地を活かした大型家具の配送拠点および在庫拠点として運営する。
■施設概要
施設名:「GLP ALFALINK 茨木3」
所在地:大阪府茨木市南目垣三丁目2番1号
敷地面積:46,802.83㎡
延床面積:115,383.39㎡
構造:地上6階建て、PC免震造
着工:2023年11月
竣工:2025年7月
認証取得:LEED GOLD認証(予定)、ZEB認証(予定)
設計・施工:株式会社熊谷組・南海辰村建設株式会社共同建設企業体
(藤原秀行)