技術人材強化、フィジカルAIなどの開発加速
ダイフクは11月6日、研究開発体制の強化に向け、京都市左京区に新たな研究開発拠点「京都Lab」を開設し、同日に業務を開始したと発表した。
ITエンジニアやAIなどの最先端技術の専門人材を新たに採用し、各事業部の設計・開発部門の人材と合わせて2027年度には90人まで増やす予定。

京都Labは4階に入居(左)、執務エリアはフリーアドレスを採用(右)(プレスリリースより引用)
ダイフクは従来、研究開発は主にマザー工場の滋賀事業所(滋賀県日野町)で事業部ごとに取り組んできました。DX・AIなどの技術系人材の一層の確保や、市場環境の変化に合わせた研究開発のスピード加速の重要性が高まってきたのを考慮し、新たに技術開発拠点として今回の「京都Lab」と「東京Lab」(2026年予定)を開設する。
京都Labは延床面積が約900㎡で、各事業部の占有エリアを設け、AGV(無人搬送ロボット)やロボット制御技術の開発、半導体生産ライン向け搬送システムのソフトウェア開発など、フィジカルAIの活用も含めた研究開発を展開することを想定している。
執務エリアはフリーアドレスとし、異なる事業間の人材交流も促進する。
京都Labの概要
所在地:〒606-8357 京都市左京区聖護院蓮華蔵町31-1 4階
アクセス:京阪本線「三条」駅、地下鉄東西線「東山」駅から徒歩10分
床面積:約900㎡
機能:各事業における研究開発
主な施設:事業部占有エリア、執務エリア、応接室、会議室
業務開始日:2025年11月6日
(藤原秀行)



