1秒ごとから60分ごとまで間隔を22段階から選択可能、6月発売へ
凸版印刷は5月16日、温度を一定時間ごとに測定・記録し、履歴データを無線通信でデータベースに転送する薄型カードサイズの「温度ロガーラベル」を開発したと発表した。
「温度ロガーラベル」(以下、いずれも凸版印刷提供)
温度ロガーラベルは貼付した荷物の表面温度の変化を任意のタイミングで自動的に記録し続ける。5メートル程度の長距離通信が可能な「UHF帯」と、スマートフォンへの搭載が進む「NFC」の2種類の周波数帯に対応。経由地や最終目的地などで、専用アプリケーションを使って読み取られた、出荷からその時点までの「ログデータ(日時と温度などの記録)」と読み取り場所などの「トレーサビリティ情報」は、専用のクラウド型管理システムに転送、輸送中の温度変化を時系列的に追跡・管理する。
使い切り型のバッテリーを搭載し、データダウンロード用の端子や表示用ディスプレイを省くなどシンプルな構造を採用した結果、既存の温度ロガー機器と比較して10分の1以下の低価格で提供できると見込む。
今年6月の発売を予定しており、温度ロガーラベルと既に開発・提供しているID認証プラットフォームを組み合わせ、輸送中の温度管理だけでなく、商品の真贋判定やトレーサビリティ、顧客接点の強化など、サプライチェーン全体を最適化する包括的なサービスを実現したい考え。
2021年10月から2022年3月にかけて実施した日本酒輸送の実証実験(令和2年度農林水産省実証実験)に参画した「日本酒コールドチェーンコンソーシアム(参加企業:オープンゲート、光輝、Taeltech Japan、南部美人、萬乗醸造)」により、日本国内の酒造メーカーから中国国内の保冷倉庫までの梱包箱の表面温度を30分ごとに測定、記録するツールとして採用された。
輸送時の温度を管理するツールとして、一定間隔で温度を測定し記録する温度ロガー機器は既に市販されているが、1台当たりの価格が数千円~数万円と高価なため、全ての梱包に装着するにはコスト面での課題がある上、使用後の回収に手間を要することなどがハードルとなっていた。
国際輸送など長距離にわたる温度管理が求められるシーンで、使用後に回収する必要がなくワンウェイで利用できる低価格な温度ロガーの需要が高まっているのに対応した。
温度測定の間隔は1秒から60分まで22段階の中から選択できる。例えば60分ごとの測定であれば6カ月間分の温度履歴を記録することが可能位。併せて、温度測定モードは3種類の中から設定できる仕組みで、ICチップに測定日時と温度情報を記録する「通常モード」、温度情報のみを記録し、データを読み取った後に管理システム上で日時と付け合わせる「コンプレスモード」、常温や冷蔵、冷凍といった温度帯区分のみを記録する「リミットモード」を準備。リミットモードは通常モードより8倍多い3万8000回以上記録できるという。
データ読み取り専用アプリ(左)とクラウド型管理システム(右)の画面例
■温度ロガーラベル製品仕様
測定温度範囲 | -35℃~+50℃(温度取得精度:±0.5℃) |
温度記録可能回数 | 通常モード: 4,864回 コンプレスモード: 14,592回 リミットモード: 38,912回 (温度測定モードについては上記③を参照) |
温度記録時間 | 記録間隔10分の場合: 33日 記録間隔30分の場合: 101日 |
RFID通信規格 | NFC: 13.56MHz ISO/IEC 14443 Type A NFC Type-2規格 UHF: 840~960MHz ISO/IEC 18000-6 EPC Global C1G2 V120 |
外形寸法 (幅×高さ×厚さ) |
85.5×54×約1 mm |
電池寿命 | 連続動作使用において最低6カ月(ただし使用環境による) |
(藤原秀行)