世界初の代替設計承認に向けリスク評価実施、船舶のゼロエミッション化へ前進
日本郵船とジャパンエンジンコーポレーション、IHI原動機、日本シップヤードの4社は9月7日、研究開発中のアンモニア燃料アンモニア輸送船 (AFAGC、Ammonia-fueled Ammonia Gas Carrier)に関し、一般財団法人日本海事協会から同日付で基本設計承認(Approval in Principle、AiP)を取得したと発表した。ました。
現時点で、アンモニアを舶用燃料として利用するための国際規則は存在しておらず、既存の重油燃料やLNG(液化天然ガス)燃料を利用する船舶と同様の安全性をアンモニア燃料アンモニア輸送船において担保するため、4社は研究開発を共同で推進。2026年度の実証運航実現に不可欠となる代替設計承認を見据え、4社はアンモニアを舶用燃料として利用する際の安全性について、HAZIDを通じてリスク評価を実施した。
HAZIDにより安全性の担保は可能との見解に至り、日本海事協会からAiPを取得した。コンセプトにとどまらず、代替設計承認を見据えたリスク評価及びAiPの取得は世界初。
4社は今後も研究開発を進め、国際競争力のあるアンモニア燃料船の開発を実現するとともに、日本が主導するアンモニア燃料船に関する安全ガイドライン・法規制などの整備に貢献することを目指す。
アンモニアは燃焼してもCO2を排出しないため、地球温暖化対策に貢献する次世代燃料として期待されており、今後の大量輸送需要が見込まれている。また、貨物としてアンモニアを運搬し、航海中はそのアンモニアを燃料として航行することにより、航海中の温室効果ガス排出量を大幅に削減することが可能となる。
4社は2021年10月に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業の公募採択を受けた「アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の開発」の一環として実施。4社は次世代燃料船の早期社会実装を目標に掲げ、①船舶推進用の2ストロークのアンモニア燃料エンジン②船内給電用の4ストロークのアンモニア燃料エンジン③安全性と環境性を実現する船体――を開発、本船建造と商業運航化まで一貫して連携して協議を進める予定。
4社は、本プロジェクトの開発船型をアンモニア海上輸送の汎用船型MGC(Medium Gas Carrier、アンモニア積載容量約3万8000立方メートル以上)と設定。従来船と同等以上のアンモニア積載量を確保しながら、主機や補機の開発および搭載機器選定、また機器配置の工夫により、限られた船内スペースにアンモニア燃料関連機器を安全かつ実用的に搭載することで、様々な課題を克服しうるプロトタイプ船の設計を完了し、日本海事協会による所定の審査の結果、AiP取得にこぎ着けた。今後は一層の設計最適化に取り組む。
AFAGCのイメージ
証書授与式(Gastech2022、イタリア・ミラノ)に臨んだ(左から)ジャパンエンジン・山本哲也執行役員、日本シップヤード・前田明徳社長、日本郵船・河野晃 専務執行役員、日本海事協会・菅勇人常任理事、Niigata Powers System(Europe) B.V. ・木野 康郎Managing Director(いずれもプレスリリースより引用)
(藤原秀行)