物流施設、大量供給受け需給バランス緩みへの懸念強く
CBRE投資家意識調査、冷凍・冷蔵倉庫への注目度上昇も シービーアールイー(CBRE)は2月25日、デベロッパーや投資ファンド、金融機関などを対象とした投資家意識調査結果を公表した。 物流施設に関して […]
CBRE投資家意識調査、冷凍・冷蔵倉庫への注目度上昇も シービーアールイー(CBRE)は2月25日、デベロッパーや投資ファンド、金融機関などを対象とした投資家意識調査結果を公表した。 物流施設に関して […]
3月31日付、みちのりHDの経営支援決定受け体制刷新 関連記事:みちのりHD、佐渡汽船救済を正式発表 佐渡汽船は2月25日、公共交通事業の収益改善を支援するみちのりホールディングス(HD)傘下の湘南モ […]
4月1日付、福田氏は持ち株会社社長続投 センコーグループホールディングス(GHD)は2月25日、グループの4月1日付役員人事を発表した。 センコーの福田泰久社長(75)が代表権のない会長となり、後任に […]
完全子会社化受け、4月1日付 宇徳は2月25日、田邊昌宏社長(64)が代表権のない会長となり、後任に商船三井の小野晃彦代表取締役副社長執行役員(62)が就く人事を発表した。4月1日開催の臨時株主総会と […]
商船三井の完全子会社化で 宇徳は2月25日、東京証券取引所第1部への上場が2月28日付で廃止になると発表した。 商船三井が3月2日付で宇徳の全株式を取得、完全子会社化するため。 商船三井は宇徳を100 […]
6月下旬 三菱倉庫は2月25日、奈良場三郎代表取締役 常務取締役 常務執行役員(63)が6月下旬に退任すると発表した。 4月1日付で常務の職を外れる。退任後、6月下旬に子会社の富士物流社長に就任する予 […]
帝国データバンク調査:製造業が全体の4割、侵攻で輸出規制は影響不可避と指摘 帝国データバンク(TDB)は2月24日、ロシアに進出している日本企業の調査・分析結果を公表した。 2022年2月現在、ロシア […]
佐々氏は代表権ある会長に、4月1日付 伊藤忠ロジスティクスは2月24日、佐々和秀社長が代表権のある会長となり、後任に親会社の伊藤忠商事出身の岡広史取締役専務執行役員が昇格する人事を発表した。4月1日付 […]
ウクライナ侵攻で原油価格上昇し軽油や電気代に波及必至、世界経済の成長減速も ロシアのプーチン大統領がウクライナへの侵攻に踏み切った。まさにその軍事行動を回避させるため、国連の安全保障理事会が緊急理事会 […]
米アリックス・パートナーズ調査、破壊的な経営環境の変化に迅速な行動呼び掛け 米国の大手コンサルティング会社アリックス・パートナーズは2月22日、日本を含む世界9カ国の企業CEO(最高経営責任者)や幹部 […]
プーチン大統領が独立承認地域の関係者ビザ発給禁止など 岸田文雄首相は2月23日午前、首相公邸で記者団に対し、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部で親ロシア派勢力が実効支配している地域の独立を一方的に […]
金融機関と初連携、トラック輸送効率化など想定 JR貨物は2月22日、同社の東海支社(名古屋市)が岐阜を地盤とする十六銀行と連携し、多様な事業者向けに物流最適化を提案する取り組みを同日開始したと発表した […]
エネルギー価格高騰や貿易量減少の懸念 ウクライナをめぐる国際情勢が緊迫化し、物流業界にも影響を及ぼしかねない事態となってきた。NATO(北大西洋条約機構)加盟など欧州側への歩み寄りを阻止したいロシアが […]
4月1日付、物流サービスレベル向上図る 三菱食品は2月22日、明治の100%子会社で関西地区を中心としたコンビニエンスストア向けの食品共配センター運営を手掛けるケー・シー・エス(KCS、兵庫県西宮市) […]
気候変動問題への取り組み評価 飯野海運は2月21日、みずほ銀行と、海運業界として初の環境評価融資商品「Mizuho Eco Finance」のコミットメントライン契約を締結したと発表した。 この契約は […]
3月1日付、本体執行役も兼務 イオンは2月21日、主要グループ企業の3月1日付社長人事を公表した。 イオングローバルSCMはイオン責任者物流担当兼ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス副社 […]