- 2022.02.22 10:11:47
- 動向/展望,
スタートアップ企業の成長支援策議論する政府の専門調査会が発足、5月めどに報告書策定へ
冨山氏やDeNA・南場会長ら参加、投資促進など検討へ 政府は2月21日、総合科学技術・イノベーション会議の下で、スタートアップ企業の成長支援策を検討する「イノベーション・エコシステム専門調査会」(会長 […]
冨山氏やDeNA・南場会長ら参加、投資促進など検討へ 政府は2月21日、総合科学技術・イノベーション会議の下で、スタートアップ企業の成長支援策を検討する「イノベーション・エコシステム専門調査会」(会長 […]
政府が貿易保険法改正案を閣議決定 政府は2月18日の閣議で、貿易保険法の改正案を決定した。 日本企業が輸出や海外企業への投資などに絡んだ代金回収不能といったリスクをカバーする貿易保険について、海外事業 […]
官民検討会議が工程表含む報告書原案、カーボンニュートラル実現にも貢献と展望 経済産業、国土交通の両省は2月9日、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省人化などを図る考 […]
福島など5県対象、各界の意見聴取の上正式判断 農林水産省は2月8日、台湾当局が2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故を受け実施している日本産食品の輸入規制措置に関し、緩和策を取りまとめたと発表し […]
総務相発表、今夏めどに再発防止策取りまとめ 金子恭之総務相は2月1日、閣議後の記者会見で、日本郵政グループの日本郵便などで不祥事が相次いでいることを踏まえ、コンプライアンス(法令順守)や企業統治の強化 […]
石油の主要元売りや輸入事業者に補助金、効果は見通せず 萩生田光一経済産業相は1月25日、閣議後の記者会見で、ガソリンなどの価格が高騰しているのを受け、燃料価格上昇抑制策を発動する方針を表明した。 主要 […]
審議会作業部会が議論本格化、1カ月当たり拘束時間などでことごとく対立 厚生労働省は1月21日、東京都内で、労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会のトラック作業部会を開き、ドライバ […]
国交省検討会、年間100~150円程度加算か 国土交通省は1月21日、政府による自動車事故の被害者救済や事故防止の事業を安定的に継続して行えるようにするための方策を議論する「今後の自動車事故対策勘定の […]
規制改革推進会議で確認、厚労省が要件明示へ 政府の規制改革推進会議は1月19日、医療・介護・感染症対策ワーキング・グループを開催した。 新型コロナウイルスの感染拡大などを考慮し、医師が処方する医薬品を […]
国交省、港湾法改正案は見送り 国土交通省は1月17日、同日召集の通常国会に提出する予定の5法案の概要を公表した。 物流関係では、3月上旬をめどに航空法などの改正案を提出する方針と説明した。航空分野の脱 […]
厚労省審議会、1月21日作業部会で原案提示予定 厚生労働省は1月14日、東京都内で、トラックやバス、ハイヤー・タクシーのドライバーの労働時間などを規制する「改善基準告示」の改正に向け、労働政策審議会労 […]
都内の施設を視察 岸田文雄首相は1月13日、東京都品川区の自動車整備施設を視察するとともに、自動車整備士らと車座で意見交換した。 視察と意見交換には斉藤鉄夫国土交通相も同行。2023年1月に始める車検 […]
民間企業の異動時期分散検討を要請、自らの職員赴任でも対応 国土交通省は1月12日、引っ越しサービスの依頼が集中している状況を緩和するため、取り組みを強化すると発表した。 毎年3~4月に利用の依頼が集中 […]
今春めど、自動運転や自律型配送ロボット実現の支援想定 経済産業省は1月6日に開いた産業構造審議会(経産相の諮問機関)の経済産業政策新機軸部会で、新たに社会・産業のデジタル化を促進する道筋を明示した「デ […]
官民で起業支援強化に意欲 岸田文雄首相は1月4日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝した後、同市内で記者会見し、スタートアップ企業の創出を促進するための具体的な行動計画「スタートアップ5カ年計画」を策定する […]
所有者の氏名・住所など、身元不明機体の飛行防止や事故時の原因究明迅速化狙い 国土交通省は2021年12月20日、ドローンなど無人航空機の機体登録を義務付ける制度を今年6月20日に始めるのを前に、登録の […]