川崎汽船と東京ガス、地下貯留へ液化CO2船舶輸送の共同検討開始
首都圏の排出分対象、国内やアジア大洋州向けを想定 川崎汽船と東京ガスは3月15日、CCS(CO2の地下貯留)実現に向けた液化CO2船舶輸送に関し、共同で検討することで合意したと発表した。 政府はCCS […]
首都圏の排出分対象、国内やアジア大洋州向けを想定 川崎汽船と東京ガスは3月15日、CCS(CO2の地下貯留)実現に向けた液化CO2船舶輸送に関し、共同で検討することで合意したと発表した。 政府はCCS […]
鈴与グループのスカイサポートと豊田通商が実証実験開始、11月末まで 鈴与グループで中部国際空港のグランドハンドリング(地上支援)業務を担う中部スカイサポート(CSS)と豊田通商は3月14日、同空港で初 […]
大和ハウスとNTTコムが実証実験公開、25年度の実用化目指す 大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズは3月18日、埼玉県久喜市で大和ハウスが開発した物流施設「DPL久喜宮代」で、ドローンを使って施 […]
「リーガルテック」で就業規則など適正な会社運営支援 スタートが直前に迫っている「2024年問題」は、荷主企業と運送事業者ら物流に携わる全ての関係者が総力を挙げて輸送効率化やドライバーの待遇改善などを実 […]
エアタクシーサービス実現目指す ANAホールディングス(HD)とイオンモールは3月15日、主に関東圏・関西圏のイオンモールに「空飛ぶクルマ」の離着陸ポート(専用施設、バーティポート)を導入することを目 […]
社会実装加速目指す 三菱商事と自動運転技術を開発するティアフォーは3月15日、三菱商事がティアフォーの第三者割当増資を引き受け、出資すると発表した。具体的な出資額は開示していない。 三菱商事はオンデマ […]
「スコープ3」対象、環境負荷低い航空燃料SAF使用 DHLは3月15日、アジア太平洋地区(中国を除く)で環境に配慮したDHL Expressの国際物流サービス「GoGreen Plus(ゴーグリーン・ […]
道内2例目、講習で使用予定ルートも エアロネクストとKDDIスマートドローン、電通北海道の3社は3月16日、北海道新十津川町で3月5~6日、災害時を想定した「ドローンを活用した救援物資配送」実証実験を […]
SOxやCO2排出量削減可能、アンモニア輸送にも対応 日本郵船は3月13日、アストモスエネルギーと共同保有する大型LPG(液化石油ガス)運搬船の命名式が3月1日、川崎重工業坂出工場(香川県坂出市)で行 […]
離着陸や中継の施設使用は事前手続き必要と説明 国土交通省は3月15日、ドローンを使った物流の普及に向け、機体が河川上空を飛行する際に順守すべき事項などを盛り込んだ「基本的考え方」を公表した。 既にまと […]
エアタクシーサービスなど展開図る 「空飛ぶクルマ」や物流ドローンの開発を手掛けるSkyDriveは3月15日、米ジョージア州オーガスタを拠点とするプライベートチャーター機運航会社ブラボーエアーと最大5 […]
コスト3割削減見込む IT商社のイグアス(川崎市)は3月14日、電動フォークリフト用バッテリーを期間保証型・サブスクリプション料金で提供する新パッケージ「MOTTA期間保証バッテリー」の販売を開始する […]
406km走破、「40年までに輸送業務のカーボンニュートラル実現」目標達成の一環 フェデックスエクスプレスは3月12日、初めて電気自動車(EV)でマレーシアからシンガポールへ越境配送に成功したと発表し […]
30年までの「LNG/メタノール外航船90隻」を着実に推進 商船三井は3月13日、新来島どっくに発注していたLNG(液化天然ガス)を主燃料とする自動車船「CERULEAN ACE」(セルリアン エース […]
インプレス総研予測、他のビジネス含めた市場全体は28年度に9000億円突破見込む インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスのシンクタンク部門インプレス総合研究所は3月4日、国内のド […]
まず輸出入通関情報対象、港湾領域なども検討 貿易情報一元化システム「TradeWaltz(トレードワルツ)」を運営するトレードワルツは3月14日、港湾物流手続きを電子化する「Cyber Port(サイ […]