日本通運、水素燃料電池トラックを初導入
23年末までに20台、配送業務などの脱炭素化促進 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は10月3日、傘下の日本通運が気候変動問題対策の一環として、走行中のCO2排出ゼロを実現する水 […]
23年末までに20台、配送業務などの脱炭素化促進 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は10月3日、傘下の日本通運が気候変動問題対策の一環として、走行中のCO2排出ゼロを実現する水 […]
内蔵カメラで検品も対応 GoQSystemは10月2日、クラウド型通販一元管理システム「GoQSystem」で、新たにスマートフォンでピッキング・出荷までを管理できるアプリケーション「GoHan」を開 […]
太陽光発電設備や蓄電池を導入、平準化システムで電力使用ピーク偏り解消 ヤマト運輸10月2日、京都府八幡市の「八幡営業所」で、再生可能エネルギー由来電力を活用したエネルギーマネジメントを行うモデル店とし […]
人員配置などカバーへ GROUNDは10月2日、自社開発した物流施設統合管理・最適化システム(WES)「GWES(ジーダブリューイーエス)」の可視化・最適化モジュールを、トラスコ中山が自社物流拠点「プ […]
データサイエンスの技術活用、車両の効率的な管理をサポート 兼松は10月2日、傘下の兼松コミュニケーションズが モーション(東京都文京区湯島)の第三者割当増資を引き受け、追加出資したと発表した。2005 […]
ナルネットコミュニケーションズ、テクノツリーと連携、国内で部品保管・発送可能に 関連記事:VECTRIX、小型商用EV「I-Cargo」の量産型市販モデルを10月1日発売 シンガポールに本拠を持つEV […]
タイに新会社設立も、アジアで商用車の脱炭素加速 トヨタ自動車など主要自動車メーカーが共同出資し、商用車の技術開発を手掛けているCommercial Japan Partnership Technolo […]
補充数を自動算出、在庫過多や欠品回避 NTTロジスコは9月28日、店舗や事業所などへの納品量を平準化し、トラックの安定的な手配を実現して「2024年問題」への対策強化を支援するデジタルBPO(業務受託 […]
政府のデジタルライフライン整備計画に合致、インフラ設備点検高度化を後押し 東京電力パワーグリッド、NTTデータ、日立製作所、中国電力ネットワークの4社は9月29日、ドローンによる設備点検高度化や新事業 […]
ウイングアークが24年問題の解決策を提案 荷主と運送会社をオンラインでつなぎDX ウイングアーク1st株式会社 帳票ソフト最大手のウイングアーク1stは今年4月、物流の2024年問題に対応したソリュー […]
平時や災害時に迅速活用可能、他社との協業も視野 マレーシアでドローン関連事業を展開しているエアロダインの日本法人エアロダインジャパンは9月28日、山梨県が実施する「第4期TRY!YAMANASHI!実 […]
スウェーデン系の海洋港湾資材メーカーと連携 日本郵船は9月27日、東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資している発電会社のJERA、スウェーデン企業傘下で豪州の海洋港湾資材メーカーTrelleb […]
導入時のファイナンスなどで利用者をサポート 三菱HCキャピタルとフードロス解消に取り組むZEROは9月29日、資本・業務提携契約を締結したと発表した。 両社が連携し、ZEROが手掛ける無人販売機「フー […]
仙台の複合施設活用、「ロボットフレンドリーな環境」構築目指す 森トラストとソフトバンクロボティクス、自律走行ロボットの開発を手掛けるOcta Robotics(オクタロボティクス)、三菱HCキャピタル […]
まず無償「βサービス」で提供開始、感想踏まえ25年度の商品化目指す 沖電気工業(OKI)は9月29日、スマートフォンなどのエッジデバイスを使い、遠隔地からリアルタイムで現場の作業を指導・支援できる「遠 […]
兵庫・養父市で実証実験公開、自社製品を地方エリアに確実配送図る 兵庫県と公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)、花王は9月28日、兵庫県養父市で、ドローン配送の実証実験をメディアに公開した。 兵庫 […]