ZMP、物流支援ロボにDPSと連携機能を追加
ピッキング数量を自動表示、既設センターでも円滑に活用可能 ZMPは5月21日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)AD」に、デジタルピッキングシステム(DPS)と連携する新機能を追加すると発表 […]
ピッキング数量を自動表示、既設センターでも円滑に活用可能 ZMPは5月21日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)AD」に、デジタルピッキングシステム(DPS)と連携する新機能を追加すると発表 […]
研究開始、積み降ろしも自動化目指す 米自動車大手フォード・モーターは5月22日、自動運転商用車と二足歩行するロボットを組み合わせた無人配送の研究を始めると発表した。 ロボットはソニー傘下のファンドなど […]
「求人に困らない物流センター」の施策など指南へ シーアールイー(CRE)は6月14日午後3時から、東京・虎ノ門の虎ノ門ツインビルディング西棟地下1階で、荷主企業や物流事業者の担当者向けに「第55回CR […]
配送・積載効率改善や他社・業界との協業目指す 日本出版販売(日販)は5月21日、東京都内で「2019年度日販懇話会」を開き、会員の書店や出版社など333人が参加した。 同社によれば、平林彰社長は今後の […]
「指示シール」添付の荷物のみ取り扱い 第一貨物は5月23日、トラックドライバー不足や働き方改革の推進を踏まえ、土曜日の配達を変更すると発表した。 6月1日以降は「土曜配達指示シール」が貼られている荷物 […]
倉庫面積1万1597平方メートル、20年10月稼働 エスラインは5月23日、傘下のスリーエス物流(愛知県一宮市)が同市内に新たな拠点「第三物流センター」を建設すると発表した。 地上2階建て(事務所は3 […]
日野といすゞが新型小トラを実車展示、UDはエンジン類を披露 日本が誇る自動車産業の最新製品・技術を世界に一挙発信するテクニカルイベント「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(主催・ […]
12億円投じ、延べ床面積8262平方メートル ブルボンは5月21日、新潟県上越市の上越工場で、新たに製品倉庫・関節棟を建設すると発表した。 地上3階建て、延べ床面積8262平方メートル。約12億円を投 […]
日本では初の試み、物流ロボットなど出展し200人来場 DHLは5月23日、東京都内で顧客企業などに最新技術を紹介するイベント「DHLイノベーションデー」を開催した。 「デジタルトランスフォーメーション […]
冷蔵設備も搭載、2019年度中に500台納入へ DHLは5月23日、東京都内で開催したイベント「DHLイノベーションデー」で、ヤマト運輸と共同開発した宅配用EV(電気自動車)トラックのモデルを公開した […]
DHLサプライチェーン・ゴー社長、イノベーション導入意義を強調 日本と韓国を統括するDHLサプライチェーンのアルフレッド・ゴー社長は5月23日、東京都内で開催したイベント「DHLイノベーションデー」会 […]
※物流関連の主要な発表など ▼PwC Japanグループが日本企業の海外M&Aに関するメディア向け説明会 (了)
不動産証券化協会・杉山新会長が就任会見 不動産証券化協会は5月22日の理事会で、新会長に杉山博孝三菱地所会長が就く人事を正式に決めた。 杉山会長は同日、東京都内で記者会見し「国内のJリートと私募リート […]
3大都市圏の先進的物件に投資へ、22年6月完成の横浜案件も ESRは5月20日、日本の物流施設開発を対象とした第3号ファンド「ESRジャパン・ロジスティクス・ファンドⅢ」を設立したと発表した。 ESR […]
フェニックス~ダラス間1600キロメートルを5往復へ トラックの自動運転技術開発を手掛けている米スタートアップのTuSimple(トゥーシンプル)は5月21日、米郵政公社(USPS)と連携し、自動運転 […]
先行車両感知の路上障害情報を後続車とリアルタイムで共有可能に 三菱電機は5月15日、オランダのHEREテクノロジーズと新たな安全運転支援システム「レーンハザードワーニングシステム」を開発したと発表した […]