日販、自家配送コース再編でトラック積載率を30%から40%まで改善
走行距離は1日当たり1550km短縮、CO2排出削減も成果 出版取次大手の日本出版販売(日販)は2023年12月25日、出版物の流通効率化の取り組みに関する進捗状況のリポートを公表した。 自社で書店に […]
走行距離は1日当たり1550km短縮、CO2排出削減も成果 出版取次大手の日本出版販売(日販)は2023年12月25日、出版物の流通効率化の取り組みに関する進捗状況のリポートを公表した。 自社で書店に […]
物流施設など積極姿勢、自己株式取得も 大和ハウス工業は1月11日、ユーロ円建て転換社債型新株予約権付社債(転換社債、CB)2本を欧州やアジア市場で計約2000億円分発行すると発表した。年限は5年と6年 […]
公聴会も開催へ、23年度中の正式告示目指す 関連記事:「標準的な運賃」平均8%引き上げへ、待機2時間以上は5割増し★続報 国土交通省は1月11日、改正貨物自動車運送事業法に基づいて告示している「標準的 […]
飲料水や加工食品取り扱う予定、需要増に対応 アイリスオーヤマは1月11日、2023年12月期決算速報を公表したのに合わせて、同社としては国内で初めてとなる物流拠点「御殿場物流センター」(静岡県御殿場市 […]
岸田首相が公表、二次避難や物資輸送への活用を要請 岸田文雄首相は1月11日、首相官邸で開催した能登半島地震に関する非常災害対策本部会議で、滑走路などが被害を受け閉鎖している能登空港(のと里山空港)の仮 […]
運転免許証の有効期間延長など、自治体や被災者の負荷低減図る 政府は1月11日の持ち回り閣議で、能登半島地震を激甚災害法に基づき、政府の復興支援を強化する「激甚災害」に指定することを決定した。被災した自 […]
各種DXツール活用、業務効率化 大和物流は1月9日、輸配送事業の強化に向け、愛知県で地域の配車業務を集約した「中部統括配車センター」を1月5日に開設したと発表した。 中部地区(愛知、静岡、岐阜、三重) […]
4月より順次実施、フードロス削減と労働負荷低減図る J-オイルミルズは1月10日、家庭用食用油製品(一部を除く)で4月以降、賞味期限の表示を「年月日」から「年月」に順次変更すると発表した。フードロス削 […]
計6棟、総賃貸面積は約13万㎡に拡大 阪急阪神不動産とシーアールイー(CRE)は1月10日、シンガポールのSembcorp Development(セムコープ・デベロップメント)と共同でプロジェクトを […]
30kgの荷物を16km輸送可能と想定 中国のドローン大手DJIは1月10日、初の物流専用ドローン「DJI FlyCart 30」を世界で販売すると発表した。 デュアルバッテリーを使用する場合は最大積 […]
西尾氏は代表権ない会長に、2月22日付 キユーソー流通システムは1月10日、西尾秀明社長(66)が代表権のない会長に就き、後任に富田仁一取締役執行役員(59)が昇格する人事を発表した。 2月22日開催 […]
OEM供給予定のダイハツが認証不正で工場ストップ、生産・出荷再開のめど立たず トヨタ自動車とスズキが、2023年度中の市場投入を目指していた軽商用バンのEV(電気自動車)の発売を延期する方向で調整して […]
JUIDAの活動に参加、被災地で本格実施は国内初 エアロネクストと子会社でドローン物流を担うNEXT DELIVERYは1月10日、能登半島地震を受け、輪島市からの要請に伴い1月7日から日本UAS産業 […]
資産規模312億円でスタート、3年以内めどに1000億円まで拡大目指す 第一生命ホールディングス(HD)は1月10日、グループの第一生命リアルティアセットマネジメント、第一生命保険、第一ビルディング、 […]
「循環経済」実現へ連携、バイオペットボトルなども想定 和歌山県とENEOS、花王、サントリーホールディングス(HD)の4社は1月10日、「和歌山県におけるサーキュラーエコノミーの実現に関する包括連携協 […]
非海運事業強化狙い、技術力など評価 商船三井は1月10日、風力発電設備のメンテナンスで国内最大手の北拓(北海道旭川市)を買収すると発表した。 1月9日付で、商船三井が北拓の発行済み株式の過半数を取得、 […]