JR九州の新幹線荷物輸送サービスで読売新聞の号外お届け
30~60分短縮見込む、モーダルシフトでドライバー負荷軽減や脱炭素も 読売新聞西部本社とJR九州は6月28日、新幹線の荷物輸送サービス「はやっ!便」を活用し、読売新聞の号外を迅速に読者へ届けるための輸 […]
30~60分短縮見込む、モーダルシフトでドライバー負荷軽減や脱炭素も 読売新聞西部本社とJR九州は6月28日、新幹線の荷物輸送サービス「はやっ!便」を活用し、読売新聞の号外を迅速に読者へ届けるための輸 […]
ヒューリックなど出資 霞ヶ関キャピタルは6月28日、開発用地のソーシングと企画立案を担った賃貸型冷凍・冷蔵倉庫2件を対象不動産とする私募ファンド「合同会社コールドブリッジ2号」を組成したと発表した。 […]
海運領域の温室効果ガス排出ネットゼロ達成へ貢献目指す 関連記事:アンモニア発電システム活用した脱炭素船舶の実用化加速図る 三菱重工業グループの三菱造船は6月28日、アンモニア分解装置と水素燃料電池を組 […]
26年末竣工予定 商船三井は6月28日、台湾の大統海運(Ta Tong Marine、タ・トン・マリン)との合弁会社、大三商航運股份有限公司(Ta San Shang Marine.、タ・サン・シャン […]
今年2隻目、SOxやCO2排出削減見込む 日本郵船は6月28日、同社とアストモスエネルギーが共同保有する大型LPG(液化石油ガス)運搬船の命名式が6月12日に川崎重工業の坂出工場(香川県坂出市)で行わ […]
第17回:激化する米中貿易摩擦、東南アジア諸国はどう接しているのか 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただく […]
都心まで1時間県内、首都圏・全国への配送拠点活用想定 ラサール不動産投資顧問は6月28日、東京都西多摩郡瑞穂町で新たなマルチテナント型物流施設「ロジポート多摩瑞穂」が竣工したと発表した。既に複数社の入 […]
国交省実態調査、「8割以上額収受」5割に 国土交通省は6月28日、貨物自動車運送事業法に基づいて国交相が告示している「標準的運賃」がどの程度運送業界に浸透、活用されているかに関する実態調査結果を公表し […]
大型自動車運転免許など資格持つ退職自衛官の再就職支援強化 国土交通省と防衛省は6月28日、トラックやバス、タクシー、ハイヤーのドライバーと自動車整備士の人手不足対策として、退職した自衛官がドライバーや […]
「1対多」運航対応の管理システム使用 KDDIと日本航空(JAL)は6月28日、埼玉県秩父市吉田地区で5月15日に、1人の操縦者が東京都内から遠隔操縦の上、ドローン3機体を同時に運航、防災用品・食品を […]
警察庁が道交法改正に合わせて11月にも実施想定、パブコメ開始 警察庁は6月28日、危険な行為を繰り返す自転車の運転者に安全講習を受けるよう都道府県の公安委員会が命じる「自転車運転者講習制度」の対象とな […]
国交省が合同審議会で説明、業務効率化の推進目標などを盛り込む基本方針の部分は25年度施行で調整 経済産業、国土交通、農林水産の3省は6月28日、東京・霞が関内の農水省内で、「2024年問題」対策のため […]
ドライバーの業務効率化目標やCLOの業務内容など検討、25年初めに政省令交付目指す 経済産業、国土交通、農林水産の3省は6月28日、東京・霞が関の農水省内で、「2024年問題」対策のため荷主企業や物流 […]
NAA社長会見で説明、週当たり57便に 関連記事:航空燃料不足の対応協議する官民タスクフォースが初会合 成田空港を運営している成田国際空港株式会社(NAA)の田村明比古社長は6月27日の定例記者会見で […]
一般家庭から持ち込み、原料確保図る コスモ石油は6月24日、東京都や日揮ホールディングス(HD)、レボインターナショナルと連携して2050 年までに世界のCO2排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション […]
市場成長に伴うニーズの高まりに対応 西濃運輸は6月27日、荷物を倉庫に預けたい荷主企業と空きスペースを貸したい倉庫事業者を仲介する物流マッチングサービス「見つカル倉庫」で、需要が高まっている低温(冷蔵 […]