日本郵船が船舶評価・格付けの豪RightShipとシステム連携、船主・船舶管理者の業務効率化促進
データのやり取り容易に 日本郵船は8月16日、船舶の評価・格付けを手掛けるRightShip(ライトシップ)、インドで海事領域の技術開発などを担うSolverminds(ソルバーマインズ)の2社と共同 […]
データのやり取り容易に 日本郵船は8月16日、船舶の評価・格付けを手掛けるRightShip(ライトシップ)、インドで海事領域の技術開発などを担うSolverminds(ソルバーマインズ)の2社と共同 […]
国際認定取得目指す 近鉄エクスプレス(KWE)は8月16日、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」で打ち出した、今世紀末の世界平均気温を産業革命の前から1.5℃程度の気温上昇に抑えるとの目標「1. […]
関東~中部間で実施、ハウス食品とミツカンもテスト運用 F-LINEは8月16日、中長距離輸送対応チームの取り組みとして、カゴメと日清製粉ウェルナによる中継リレー輸送を開始したと発表した。併せて、ハウス […]
可視化から始まる対話が組織を変えていく データを基に自ら考え行動する物流部に 株式会社KURANDO 伊藤忠商事の繊維カンパニーが傘下の事業会社を対象に物流DXを推進している。実態を見える化したデータ […]
WESで自動化倉庫をオーケストレーション 先端設備の制御を支える裏方から表舞台に 株式会社YEデジタル Interview YEデジタル 浅成直也 組込・制御システム本部 物流DX事業推進部部長 安川 […]
首都圏供給網を再構築、商品配送円滑化図る イトーキは8月16日、既存の物流拠点「イトーキ東京テクノパーク」(埼玉県川口市)を移転し、新たに「イトーキ東京ロジスティクスセンター」(埼玉県草加市)を同日、 […]
8月1日付、エクスプレス事業の戦略的マネジメント担当 UPSジャパンは8月9日、西原哲夫社長が退任し、後任に8月1日付で加藤真氏が昇格したと発表した。 加藤氏は入社以来、小口貨物および航空・海上貨物の […]
上下線で800箱程度積み込み、事業化へ検証 JR東日本とJR東日本物流は8月9日、新幹線を活用した高速・多量荷物輸送を実現して2024年問題やCO2排出量削減、地方創生など社会的な課題解決の一助を担う […]
7万5000以上のサプライヤーと日本のバイヤーをマッチング インターネット関連サービスを展開しているオークファンは8月14日、中国の国有持ち株企業として世界最大級の卸売市場「義烏マーケット」を運営する […]
フォーマット異なるコマーシャル・インボイスの54項目を高精度で自動読み取り AIを活用したソリューションを提供するシナモンは8月9日、世界中で幅広く使用されているものの、国や企業ごとにフォーマットが異 […]
ドローン物流実現に近づく管理システムも【第2回シンポジウム詳報(後編)】 ドローンなどの先進技術を活用した「新スマート物流」を普及させ、人口減少に直面する地方の物流ネットワーク維持を図る「全国新スマー […]
北関東で事業拡大図る、食品以外の領域取り扱いも 関東を地盤に食品物流を手掛ける茨城乳配(茨城県水戸市)は8月15日、栃木県に本拠を置きトラック運送事業などを展開しているSBS(栃木県宇都宮市)とグルー […]
ヤマトも「遅延了承」で引き受け 台風7号の影響で、大手物流企業が台風の進路と予想されている近畿地方で集荷や配達を8月15日は中止する方針を相次ぎ打ち出すなど、物流に支障が出ている。 佐川急便は8月14 […]
米デカルト・データマインのアジア10カ国・地域調査、家具類や機械類伸びず 米調査機関デカルト・データマインが8月14日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、7月のアジア主要10カ国・地域発米 […]
消費者が商品検索へ利用可能に、普及図る バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)の日本法人は7月26日、新たなソリューションに関す […]
表示書き換え時以外は電力不要 シャープは8月9日、消費電力が0Wで表示保持が可能な電子ペーパーディスプレイ「ePoster」のカラーモデルを発売すると発表した。25.3型の「EP-C251」と13.3 […]