SkyDrive、タイの大手財閥サハ・グループや東急と「空飛ぶクルマ」活用した事業検討へ
渋滞緩和や環境負荷低減狙い、ユースケースを日本に逆輸入も 空飛ぶクルマと「物流ドローン」の開発を手掛けるSkyDriveは6月28日、タイを代表する財閥Saha(サハ)・グループ傘下のSaha Pat […]
渋滞緩和や環境負荷低減狙い、ユースケースを日本に逆輸入も 空飛ぶクルマと「物流ドローン」の開発を手掛けるSkyDriveは6月28日、タイを代表する財閥Saha(サハ)・グループ傘下のSaha Pat […]
日本郵便と共同開発、「レベル4」飛行実施目指す ACSLは6月28日、日本郵便と共同で開発を進めている新型の物流専用ドローン「ACSL式PF4-CAT3型」に関し、6月27日付で国土交通省に、「レベル […]
「1対多」運航対応の管理システム使用 KDDIと日本航空(JAL)は6月28日、埼玉県秩父市吉田地区で5月15日に、1人の操縦者が東京都内から遠隔操縦の上、ドローン3機体を同時に運航、防災用品・食品を […]
情報収集で協力へ NTTコミュニケーションズは6月27日、首都高速道路株式会社と「災害時等における無人航空機の運用に関する協定」を6月24日付で締結したと発表した。 両者は災害時の道路啓開(緊急車両な […]
米スタートアップ・アモジーCEOが会見、25年の提供開始目指す アンモニアを使った発電システムを手掛ける米国のスタートアップ、アモジー(Amogy)のソンフン・ウー会長兼CEO(最高経営責任者)兼共同 […]
自社分のセキュリティー強化 Terra Drone(テラドローン)は6月26日、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのUnifly(ユニフライ)が、ベルギー初となるUTM […]
独自機体開発、GPS使えない狭小空間も対応可能 東京証券取引所は6月25日、ドローンを使った点検・測量サービスなどを展開しているLiberaware(リベラウェア、千葉市)のグロース市場への上場を承認 […]
ドイツ・ウィングコプター製eVTOL活用、陸路の3分の1の距離で到達 伊藤忠商事は6月24日、ドローンで北海道の内浦湾を横断し、医療機器を輸送する実証実験を行ったと発表した。同社によると、内浦湾をドロ […]
インドネシアとマレーシアで農業ドローン事業拡大図る Terra Drone(テラドローン)は6月24日、国際協力銀行(JBIC)と6月21日付で、限度貸付契約を締結したと発表した。みずほ銀行と協調融資 […]
時間を最大6分の1に短縮、CO2排出量も80%削減 Terra Drone(テラドローン)は6月20日、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのUnifly(ユニフライ)が […]
新会社設立、包括的に導入など支援 GMOインターネットグループは6月18日、AI・ロボット・ドローン事業に参入すると発表した。 同事業を担う新会社「GMO AI&ロボティクス商事」(GMO AIR)を […]
ビジネスサポート協会など実施 一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(岡山市)は6月18日、能登半島地震の被災地で6月12日、Drone Partner’s(石川県珠洲市)と組み、土 […]
デモフライト実施、日米で量産に不可欠な型式証明取得目指す 「空飛ぶクルマ」や物流ドローンの開発を手掛けるSkyDriveは6月14日、国土交通省航空局の許可を得た上で、2025年の大阪・関西万博で空飛 […]
自動化技術利用拡大へ業界団体の自主行動計画策定促進も 政府の経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)は6月11日の会合で、来年度予算編成の基本的な方向性を示す「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針) […]
政府の能登復旧・復興支援本部が初動対応踏まえ報告、物流事業者と自治体の連携協定促進も 政府は6月10日、首相官邸で「能登半島地震復旧・復興支援本部」を開催した。 被災地や関係省庁で初動対応に当たった職 […]
JUIDAなど関連6者が安全性向上目指す、25年以降 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)、ブルーイノベーション、ACSL、イームズロボティクス、Liberaware(リベラウェア)、プロドローンの […]