ゼンリンやKDDIなど、大分・佐伯でドローン医薬品配送の実証事業を展開
政府のガイドライン適合など確認、オンライン・遠隔診療と組み合わせ ゼンリンとKDDI、オーイーシー(OEC)、大分県の4者は12月15日、大分県佐伯市で遠隔診療システムとドローン配送を組み合わせた実証 […]
政府のガイドライン適合など確認、オンライン・遠隔診療と組み合わせ ゼンリンとKDDI、オーイーシー(OEC)、大分県の4者は12月15日、大分県佐伯市で遠隔診療システムとドローン配送を組み合わせた実証 […]
気象データなど踏まえ最適ルートの自動算出目指す 長い滑走路を使わず旅客や荷物を運べる「空飛ぶクルマ」の関連事業を手掛けるエアモビリティは12月14日、三重県鳥羽市で空飛ぶクルマのナビゲーションシステム […]
RFIDやAMRなどの技術活用拡大図る、学術機関との連携も視野 UPSグループのUPSサプライチェーンソリューションズは12月10日、同社初となるイノベーションセンターをシンガポールに開設したと発表し […]
ロボデックス・貝應代表取締役、「レベル3」は1~2年で可能と展望 関連記事:【現場取材、動画】スタートアップのロボデックスが長時間飛行可能な水素燃料電池ドローン公開、物流での活躍に期待 ドローン開発を […]
日本での実現へ知見蓄積狙い ドローン関連事業を手掛ける企業を支援するベンチャーキャピタル(VC)のDRONE FUNDは12月10日、昨年5月に組成した3号ファンド(DRONE FUND3号投資事業有 […]
バーチャルトレーナーシステムの利用など可能に 関連記事:ACSL、セキュリティー強化した小型空撮ドローンの受注開始 パソコンメーカーVAIOの子会社でドローンの産業利用普及促進に取り組むVFRは12月 […]
梁の段差や道路冠水の水位を測定、実用化目指す 情報システム関連のコンサルティングなどを手掛けるアヴァントは12月7日、関東経済産業局、関東地方整備局、中小企業基盤整備機構関東本部が連携する「コンストラ […]
100kg搭載可能、災害時に孤立地域へ支援物資輸送も 帆走の自動化技術を手掛けるエバーブルーテクノロジーズ(東京都調布市)は12月7日、全長5メートルクラスの帆船型ドローン(無人貨物運搬型トリマランヨ […]
政府が開発支援の成果活用し初の量産化、強風に強く災害現場での活用も対応 ACSLは12月7日、セキュリティーを強化した小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」とオプション品の受注を同日開始したと発表した […]
住商や米ベル・ヘリコプターと連携、22年度以降に日本でも実施へ 日本航空(JAL)は12月7日、住友商事、米国のヘリコプター製造大手ベル・ヘリコプターと共同で、今年11月19日に米テキサス州フォートワ […]
岸田首相が所信表明演説、自動配送やドローン宅配のサービス実装目指す 岸田文雄首相は12月6日、衆参両院で所信表明演説に臨んだ。 政権発足以来、新たな成長策として繰り返し表明している、地方でデジタル技術 […]
燃料電池組み込んだ自社開発機体、22年の販売開始を計画 ドローン開発を手掛けるスタートアップ企業のロボデックスは12月2~4日、水素燃料電池を用いたドローンの実用化に向け、日本クラウドキャピタルが運営 […]
ヤマト運輸と岡山県和気町は12月6日、ティーエスアルフレッサ、NTTドコモと連携し、人口減少が進む地方エリアで持続的な医薬品輸送網を構築するため、地域の医療機関が必要としている医療商材や個人宅までの処 […]
セイノーHDなどが参加のLogistics Innovation Fundも ドローン関連事業を手掛ける企業を支援するベンチャーキャピタル(VC)のDRONE FUND(ドローンファンド)は12月1日 […]
駐車場混在情報を空撮映像で迅速共有、ごみ回収効率化も 西日本高速道路(NEXCO西日本)は12月2日、新名神高速道路の宝塚北SA(兵庫県)で、第5世代移動通信システム(5G)のサービス提供開始を受け、 […]
AIが空撮画像解析、量を可視化 日立製作所は12月2日、電力事業者や製鉄事業者など向けに、鉄鉱石などの原料を船から荷揚げし山積み保管する広大な原料ヤード(置き場)でドローンを活用し、高効率な在庫管理を […]