日本郵船グループ、国内初の洋上風力発電向け作業員輸送船CTVで定期傭船契約を締結
北海道の石狩湾新港沖の事業に投入、今後の市場拡大に対応目指す 日本郵船は2月16日、ドイツのシーメンスグループで世界的な風力タービンメーカーのSiemens Gamesa(シーメンスガメサ)と洋上風力 […]
北海道の石狩湾新港沖の事業に投入、今後の市場拡大に対応目指す 日本郵船は2月16日、ドイツのシーメンスグループで世界的な風力タービンメーカーのSiemens Gamesa(シーメンスガメサ)と洋上風力 […]
人材採用と海外展開に積極投資 温室効果ガス排出量算定・開示・削減を支援するソリューション「zeroboard」を展開しているゼロボードは2月15日、シリーズAラウンド(事業拡大期)として第三者割当増資 […]
リアルタイムな情報取得可能に RFルーカスは2月15日、RFIDで物の位置を可視化する在庫管理システム「Locus Mapping」とフォークリフトを連携させた在庫管理自動化サービス「Locus Fo […]
22年4月の法制化で可能に センコーは2月15日、集中IT点呼センターを設け、近畿エリアでは業界初となる、グループ企業を含めた複数拠点におけるドライバーの点呼業務を一括して行うグループ企業間IT点呼( […]
まず3台、首都圏の配送に投入 ニチレイロジグループ本社は2月15日、冷蔵・冷凍EV(電気自動車)トラック」の運行を2月13日に開始したと発表した。 今回導入したのは三菱ふそうトラック・バス製の「eCa […]
保冷を必要とする商品配送も可能に ECサイト構築支援Shopify(ショッピファイ)の日本法人Shopify Japanは2月14日、Shopifyを利用する国内中小規模の事業者(Shopifyユーザ […]
宅配大手の設定を全てカバー、早朝・深夜も可能 ナビタイムジャパンは2月14日、荷物配達先の正確な把握から登録・管理、配達時間帯指定を考慮した効率の良いルート検索と配達先までの正確・安全なナビゲーション […]
新規サービス開発など想定 地方自治体向け情報システムや自動車用の安全運転支援機器などを手掛けるスマートバリューと帳票・文書管理のソフトウエアなどを展開しているウイングアーク1stは2月14日、資本・業 […]
収容能力1.5倍以上に、ピッキング作業の省力化とスピードアップも実現 シャープは2月14日、物流倉庫を多階層構造にして収納力を拡大、自動搬送ロボットによるピッキング作業の省力化を実現する「多階層ロボッ […]
コスモ石油マーケと岩谷産業 コスモエネルギーホールディングス(HD)傘下のコスモ石油マーケティングと岩谷産業は2月14日、水素ステーション事業を共同で展開すると発表した。 2月8日付で新会社「岩谷コス […]
初の会見で表明:日野含む商用車の電動化にも注目 トヨタ自動車は2月13日、東京都内で記者会見し、今年4月1日に移行する新たな経営体制を公表した。 執行役員は現行の11人から8人に減らすほか、副社長もこ […]
NX総研や上組、F-LINE、ケイヒンなど 貿易情報を一元管理できるシステム「TradeWaltz(トレードワルツ)」を運営するトレードワルツは2月13日、同社が事務局を務める「貿易情報連携効率化・普 […]
外部のシステムと円滑連携可能に 中小運送事業者の業務DXを支援するascend(アセンド)は2月13日、同社が開発・提供を手掛けているトラック運送事業者向け業務管理システム「ロジックス」と運送事業者向 […]
8100㎡、24年秋冬ごろの竣工見込む 霞ヶ関キャピタルは2月10日、青森県八戸市で自動冷凍倉庫「LOGI FLAG TECH 八戸Ⅰ」の開発を進めると発表した。 JA三井リース建物と連携して開発する […]
サプライチェーン強靭化支援目指す 双日は2月9日、多国籍企業のOrbia(オルビア)でフッ素関連事業を行うMexichem Fluor(メキシケムフロー)と日本法人のメキシケムジャパンの2社と連携し、 […]
積雪寒冷地の課題解消へ、北海道内で実証実験中 花王は2月8日、アスファルト改質剤「ニュートラック 6000SMA」を新たに発売すると発表した。特徴として、廃棄されるPET素材を原料に活用しながら、積雪 […]