安田倉庫がAMRやAGVなど活用した自動化の進捗状況公表、神奈川・厚木営業所は作業生産性8割向上も
「2024年問題」解決に向けたソリューションも 安田倉庫は11月7日、倉庫内オペレーションの自動化の進捗状況をまとめた。 2021年に「DX事業推進室」を立ち上げて「物流現場DX」を加速。労働力不足な […]
「2024年問題」解決に向けたソリューションも 安田倉庫は11月7日、倉庫内オペレーションの自動化の進捗状況をまとめた。 2021年に「DX事業推進室」を立ち上げて「物流現場DX」を加速。労働力不足な […]
旅行者のスーツケースなど輸送、出力や燃費など検証 水素エンジンの開発を手掛けるi Labo(アイラボ)は11月6日、水素エンジンを搭載した中型トラック(総重量8t以下)による実貨物を搭載した物流業務を […]
温室効果ガス排出効果より高く、コストも低減期待 商船三井は11月1日、グループの商船三井内航が運航する499総トン型内航貨物船「第一鐵運丸(船主:鐵運汽船)」で廃食油を直接重油に混合したバイオ燃料を用 […]
郊外住宅地で取り扱い、持続可能なまちづくりに貢献目指す パナソニックホールディングス(HD)と東急、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は11月6日、川崎市麻生区の「UR虹ヶ丘団地」で、世界初の郊 […]
保険申し込みの手続き簡略化 損害保険ジャパンは11月6日、国土交通省港湾局が運営し、民間業者間の港湾物流手続き電子化を推進するシステム「サイバーポート(港湾物流)」(Cyber Port)とCSV連携 […]
道路の情報と連携 デジタル地図のジオテクノロジーズと画像認識システム開発などを手掛けるブライセンは11月2日、自動車業界や損害保険業界の要望と課題解決を実現するため、共同で新たなツール「(仮称)マルチ […]
ユーザーが自由に活用可能、作業者のモチベーション向上も期待 物流施設の庫内業務進捗状況をKPI(重要業績評価指標)として可視化するクラウドベースのシステム「Logimeter(ロジメーター)」を展開し […]
大和ハウスやロジスティード、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所が開催 大和ハウス工業とロジスティード、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所は11月1日、物流業務に関する実際の車両稼働などのビ […]
作業台に乗ったまま移動可能、特別な資格不要 清水建設は11月2日、2024年4月に建設業で適用される時間外労働時間の上限規制を見据え、建築物の天井仕上げ工事の省人化・合理化に寄与する2つのアシスト機械 […]
覚書締結、事業化促進目指す 商船三井は11月1日、電気推進船(EV船)の所有・販売を目指すシンガポールのスタートアップPyxis Maritime(ピクシス・マリタイム)と連携すると発表した。 シンガ […]
豪ライトシップ開発、AISデータなど活用 横浜市は10月31日、横浜港の脱炭素化を促進するため、オーストラリアのRightShip(ライトシップ)が開発した、船舶からの温室効果ガス排出量を把握するシス […]
国交省審議会が整備の在り方で中間取りまとめ 国土交通省は10月31日、社会資本整備審議会 道路分科会 国土幹線道路部会が策定した「高規格道路ネットワークのあり方」の中間取りまとめを公表した。 高規格道 […]
温室効果ガス排出削減図る 日本郵船は10月31日、温室効果ガス排出量削減策の一環として、グループの新日本海洋社が東京湾内で運航していたLNG(液化天然ガス)燃料タグボート「魁」を、アンモニア燃料タグボ […]
機能開発の加速狙い ラピュタロボティクスは10月31日、東京都江東区で今年7月、「自動フォークリフト ラピュタAFL」の開発とデモンストレーション用施設を併設した「ラピュタロボティクス門前仲町ラボ」を […]
24年度中に対象者全体が利用可能に、生活品質向上目指す 商船三井は10月30日、モバイルアプリケーションを介した電子決済サービスによる給与支給などで船員の生活品質を向上させるため、グループの船舶管理会 […]
ブロックチェーンとデジタル通貨など活用、24年内の実用化目指す 貿易情報の一元管理システムを手掛けるSTANDAGE(スタンデージ)は10月30日、基幹事業として取り組むブロックチェーンとステーブルコ […]