日野自動車が隊列走行公道実証に参加
新たに車線維持支援システムの技術検証 日野自動車は10月17日、経済産業省および国土交通省が11〜12月にかけて実施する後続車有人システムの隊列走行公道実証に参加すると発表した。 高速道路でのトラ […]
新たに車線維持支援システムの技術検証 日野自動車は10月17日、経済産業省および国土交通省が11〜12月にかけて実施する後続車有人システムの隊列走行公道実証に参加すると発表した。 高速道路でのトラ […]
宅配ボックスやメーターボックスなど選択可能に 日本郵便は10月18日、宅配便「ゆうパック」を受け取る人が指定した場所に配達するサービスを2019年3月18日に始めると発表した。 配達の通知メールを […]
列車は延べ4421本が運休 JR貨物は10月17日、今夏に西日本を見舞った豪雨などが鉄道貨物輸送に及ぼした影響をまとめた。 不通区間が生じた7月5日~10月12日の100日間に、運休を強いられたの […]
8月期決算、契約改定時の賃料増額も 物流施設特化型Jリート(不動産投資信託)のうち、決算期が同じ3銘柄の今年8月期決算がこのほど出そろった。 ポートフォリオに組み込んでいる物流施設の稼働率は3銘柄 […]
日本能率協会「一帯一路」フォーラム開催 日本能率協会はこのほど、中国政府が推し進める広域経済圏構想「一帯一路」に関するフォーラムを東京都内で開催した。 日本と中国の経済界から関係機関や企業の幹部ら […]
国交・経産両省、車線維持支援システム検証 国土交通、経済産業の両省は10月17日、トラック隊列走行の公道実証実験を今年11月に上信越道で、同12月に新東名道でそれぞれ実施すると発表した。 後続車有 […]
食料など輸送、ヘリコプターの代替効果を検証 国土交通省は10月17日、ドローン(小型無人機)による荷物配送の実証実験を長野県白馬村で同月22日に行うと発表した。 地元企業などが連携し、スキー場から […]
実店舗を活用したオムニチャネル戦略に貢献 バイク便など緊急輸送を手掛けるセルート(東京・新宿区)はこのほど、配送クラウドソーシングアプリ「DIAq」(ダイヤク)とECなど小売事業者を連携させるAPI […]
年間郵便物73億通と宅配便9千万個を取り扱い 日本郵便は10月15日、東京・江東区にある同社最重要拠点の一つ、「新東京郵便局」を報道陣に公開した。 郵便棟は地上3階建て、延べ床面積約8万2千平方メ […]
同県で初、路線バスが宅配荷物を輸送 ヤマト運輸は10月16日、群馬県を地盤とする関越交通(同県渋川市)と、路線バスの空いたスペースで宅配便の荷物を輸送する「客貨混載」を同日スタートしたと発表した。 […]
97%が可能、2019年度中にシステム実用化し作業効率改善目指す エムティーアイとNTTドコモが株主を務めるベンチャーのAutomagi(オートマギ、東京)は10月16日、ニチレイロジグループ本社と […]
国交省が「運輸安全マネジメント」シンポジウム開催 国土交通省は10月2日、東京都内で「運輸事業の安全に関するシンポジウム2018」を開催した。 「人材不足に起因する安全への課題と対策」をテーマに、 […]
埼玉のSGリアルティ物流施設に入居、来年5月稼働 出版取次大手のトーハンは10月15日、東京・新宿の本社にある新刊書籍の発送拠点を、埼玉県和光市の物流施設「SGリアルティ和光」に来春移すと発表した。 […]
三井E&S造船やウェザーニューズと連携、安全航行支援など想定 商船三井は10月15日、船舶の運航に関するビッグデータを活用するための新プロジェクト「FOCUS」を始めたと発表した。三井E&S造船(東 […]
日本郵便とサムライインキュベートが商用化支援の新興2社を決定 日本郵便と起業支援を手掛けるサムライインキュベート(東京)は10月15日、郵便や物流の分野を大きく変革する可能性を秘めた新規事業立ち上げ […]
3カ月ぶり、西日本豪雨の被害から復旧 JR貨物は10月13日、7月の西日本豪雨による被害で一部運休していた山陽線の貨物列車運転を再開した。同線を経由した貨物輸送は約3カ月ぶりに正常化した。 当初は […]