ISO、日本無線と三菱総研が取りまとめたドローン衝突回避の技術報告書公開
国際標準の速やかな規格開発に貢献、社会実装加速図る 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月22日、委託事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」の成果を基に、 […]
国際標準の速やかな規格開発に貢献、社会実装加速図る 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月22日、委託事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」の成果を基に、 […]
外部の目が入った透明度高い監視・牽制体制確立と主張 日野自動車は4月22日、国内・海外向けトラック・バス用エンジンの設計・開発プロセスとエンジン認証の当局への申請プロセスを対象に、品質マネジメントシス […]
ドライバーの負荷軽減や温室効果ガス排出抑制図る 鴻池運輸とトランコムは4月22日、トラックと鉄道輸送を組み合わせた独自サービス「トレインクロスドックサービス」で協業、同日提供を開始したと発表した。 「 […]
「2024年問題」対応考慮、生鮮品に加え精密機器などの需要も開拓 JR東日本が管内の新幹線を使った荷物輸送に乗り出している。グループで物流事業を担っているジェイアール東日本物流と組み、2021年10月 […]
最新機種は完全非接触型に アマゾンジャパンは4月22日、インターネット通販で購入した商品を好きな場所・時間に引き取ることが可能な「Amazonロッカー」を全都道府県に導入したと発表した。 Amazon […]
経営側、「月1回の日曜日不稼働」で協議表明 港湾労働者が参加する全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港湾同盟)は4月18日、2024年の春闘で、事業者で構成する日本港運協会 […]
CBREがリポート、既存物件の収容能力低下や老朽化など背景に シービーアールイー(CBRE)は4月16日、コールドストレージ(冷凍・冷蔵倉庫)市場の動向に関するリポートを公表した。 「コールドストレー […]
帝国データ調査、2024年問題に懸念の声 帝国データバンクが4月3日公表した3月の景気動向調査によると、景況感の水準を示す業種別の景気DIは「運輸・倉庫」が43.1で、2月から1.2ポイント上昇した。 […]
運営3社が計画公表 NEXCO東日本(東日本高速道路)、NEXCO中日本(中日本高速道路)、NEXCO西日本(西日本高速道路)の3社は4月19日、充電事業者と連携し高速道路のSA・PAでEV(電気自動 […]
C&Fロジが追加の質問事項送付 C&Fロジホールディングス(HD)は4月19日、TOB(株式公開買い付け)の提案を受けているAZ-COM丸和ホールディングスに対して、追加の質問事項 […]
千葉・船橋の大型施設で保管スペースシェアリングなど想定、オープンロジと連携も 三井不動産は4月19日、同社が出資している、ECサイト構築支援サービス「ecforce」を手掛けるスタートアップのSUPE […]
関空に続き国内2カ所目 山九は4月18日、連結子会社のサンキュウエアロジスティクスが3月8日付で、成田国際空港のオペレーションを対象に国際航空運送協会(IATA)が運営している医薬品の航空輸送に関する […]
26年度末までに累計販売食数1000万食目標 オイシックス・ラ・大地は4月18日、野菜を豊富に使い、温めるだけで完成する冷蔵総菜を宅配する新サービス「デリOisix」の提供を開始すると発表した。 同社 […]
東京・天王洲をビジネスイノベーション拠点に 配信記事中、「ウィルグループ傘下で」の部分を削除いたします。現在はウィルグループ社とフォースタートアップス社の間に資本関係はございません。当方の確認不足で関 […]
M&Aキャピタルパートナーズ調査、ドライバー不足への対応は「賃金」がトップ M&Aキャピタルパートナーズは4月18日、物流・運送業の経営者101人を対象としたM&Aに関す […]
警察庁、ドライバー確保のハードル下げる狙い 警察庁は、「2024年問題」対策の一環として、大型トラックにオートマチック(AT)車限定の免許を新設する方針を固めた。 現在はドライバー自身がクラッチを操作 […]