【酷暑に負けない連載!】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏
第18回:経済的威圧を強める中国が念頭に置くこととは 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オン […]
第18回:経済的威圧を強める中国が念頭に置くこととは 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オン […]
トーハンが正式に発表、「日販から全店舗引き継ぎで合意」など一部報道内容を否定 関連記事:トーハン、ファミマ・ローソン向け雑誌・書籍配送は1万店舗で引き継ぎ困難の見通し 出版取次大手のトーハンは7月22 […]
軽貨物ドライバー支援の一環、共同使用車として貸し出し CBcloudは7月24日、中古車買い取りサービス「クロッキー」を同日始めたと発表した。 軽貨物輸送を手掛けるドライバーを支援するプログラムの一環 […]
警察庁が設置・維持管理コスト抑制で規則改正、実施は視覚に障害のある人へ配慮 警察庁は7月19日、横断歩道の白線の間隔を現在より広げられるようにするよう、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」を改 […]
政府が改正道路交通法施行令を閣議決定 政府は7月23日の閣議で、住宅街などで道幅が狭く中央線がない「生活道路」の自動車の最高速度を現行の時速60kmから30kmに引き下げることを柱とした改正道路交通法 […]
モバイルオーダーにも対応、初期費用なし デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japanは7月23日、オンライン販売に対応したウェブサイトが手軽に構築できる事業者向けの新サービ […]
書類以外も、世界220以上の国・地域へ発送可能に DHLジャパンは7月23日、日本郵便が手掛けているレターパックプラスを活用した海外発送で、同日に荷物の受付を開始したと発表した。 昨年6月に開始したレ […]
矢野経済研究所調査、3年ぶり減少の前年から回復基調に 矢野経済研究所は7月22日、物流15業種総市場の調査結果を公表した。 (調査結果より引用) 2022年度の市場規模(15業種各市場の積み上げ、一部 […]
神奈川・平塚で実施、ネット通販購入商品など受け取り可能 サンドラッグと佐川急便は7月23日、佐川の専用宅配ロッカーを共同利用し、7月12日にサンドラッグのインターネット通販の店舗受け取りで購入した商品 […]
アインホールディングスやウエルシアなどと連携 アマゾンジャパンは7月23日、薬局からの服薬指導から処方薬の配送までオンラインで利用できる新たなサービス「Amazonファーマシー」を同日、日本国内で開始 […]
アインホールディングスやウエルシアなど2500店舗でスタート アマゾンジャパンは7月23日、薬局の服薬指導から処方薬の配送手配までオンラインで手続きを済ませられる新たなサービス「Amazonファーマシ […]
往路は茶葉、復路は即席めんをそれぞれ搭載、トラック台数19%削減見込む 伊藤園と日清食品は7月22日、往路と復路それぞれ輸送車両を有効活用する共同輸送「ラウンド輸送」を愛知~静岡間で同日開始したと発表 […]
有識者研究会設置、物流領域の規制強化も検討へ 公正取引委員会と中小企業庁は7月19日、適切な価格転嫁を促進するため、優越的地位の濫用規制の在り方について、有識者らが下請法を中心に見直しを検討する「企業 […]
878t購入確約、脱炭素化加速 香港のキャセイパシフィック航空は7月22日、企業向けの環境負荷が低い航空燃料SAF普及プログラムで、新たにドイツの物流大手DBシェンカーが参加すると発表した。 DBシェ […]
車両電動化も、CO235%削減目指す イオン、イオン九州、イオングローバルSCMと主要自動車メーカーが共同出資しているCommercial Japan Partnership Technologies […]
参加11社に、物流業務効率化図る 三越伊勢丹システム・ソリューションズ(IMS)は7月19日、広島を地盤に百貨店を経営する福屋(広島市)が2024年の中元期からIMSの提供する「共同配送システム」の利 […]