22年12月の米国向け海上コンテナ、消費者の購買意欲冷え込み響き中国は3割減
デカルト・データマイン調査、通年も4%マイナス 米調査機関デカルト・データマインが1月13日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、12月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往航)輸送量は前 […]
デカルト・データマイン調査、通年も4%マイナス 米調査機関デカルト・データマインが1月13日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、12月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往航)輸送量は前 […]
年頭会見、渡邉副会長は「物流構造を本気で変えないといけない時代に入った」と指摘 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の大橋徹二会長(コマツ会長)は1月13日、年頭に当たって東京都内で記者会見し、 […]
原材料価格高騰受け、800円→1200円に エコ配は1月11日、配送時の専用梱包材を2月1日に値上げすると発表した。 宅配バッグとレターケースに関し、原材料価格の高騰を受け、従来の価格を維持するのが困 […]
目を引く日本GLPの大規模プロジェクト、ヒューリックは複数計画 物流施設の旺盛な需要を背景に、神奈川県内で新規開発のプロジェクトが継続している。大消費地・東京に隣接し、高速道路網で首都圏から各地へつな […]
新規参入した米ローカスのフォークCEOら、独占インタビューで表明 関連記事:【現地取材・動画】物流ロボットの米ローカスロボティクス、日本市場に参入 日本市場への参入を発表した米国の物流向けロボットメー […]
1963年創業、全国30カ所超に営業拠点 東京証券取引所は1月11日、物流企業の大友ロジスティクスサービス(東京都江東区牡丹)のTOKYO PRO Market(プロマーケット)上場を承認した。 プロ […]
世界規模で進むコンテナ不足緩和を図る コンテナイゼーションベース運営(高度コンテナ活用)を手掛ける吉田運送(茨城県坂東市)は1月11日、中国・上海錦江航運の日本総代理店を務める錦江シッピングジャパンと […]
インフォアジャパンが予測発表 業界特化型クラウドシステムを手掛ける米Infor(インフォア)の日本法人インフォアジャパンは1月11日、2023年のサプライチェーンに関する予測を公表した。同社の佐藤幸樹 […]
集配へのEV活用や蓄電池設置など、今秋に名古屋で試行開始 日本郵政と日本郵便、中部電力の3社は1月11日、郵便局のカーボンニュートラル化を推進していくための取り組みを共同で進めていく戦略的提携について […]
物価上昇に伴う消費減退やインドネシア事業の収益安定化遅れが響く キユーソー流通システムは1月10日、現行の第7次中期経営計画の連結業績目標を修正したと発表した。 最終年度の2024年11月期の営業収益 […]
群馬の伊勢崎倉庫から初出荷、ICタグ活用など想定 関連記事:日本ミシュランタイヤとヤマト、物流改革共同プロジェクトを開始 日本ミシュランタイヤとヤマト運輸は1月10日、物流改革共同プロジェクトの本格運 […]
関係閣僚が協力覚書に署名、情報共有など促進 西村康稔経済産業相は1月6日、訪問先の米ワシントンで米通商代表部(USTR)のキャサリン・タイ代表と会談し、「サプライチェーンにおける人権および国際労働基準 […]
予定通り傘下の米国2社を1月1日付で統合、業務効率化図る 三菱HCキャピタルは1月6日、傘下で海上コンテナリース事業を手掛ける米国のCAI International(CAIインターナショナル)とBe […]
国交省が建ぺい率への不算入範囲拡大準備、悪天候でも荷さばき継続可能に 関連記事:【独自取材】不動産協会の物流施設政策要望、防災性能向上・自動化促進へ内容深化 国土交通省は、倉庫や物流施設に大型ひさしを […]
配送ルート最適化サービスの伸び受け、採用活動強化 オプティマインドは1月6日、新たに大阪市内で関西拠点を開設したと発表した。シェアオフィスの「WeWorkなんばスカイオ」に入居し、大阪オフィスとして運 […]
ソフトバンクロボティクス・坂田常務執行役員兼CPO単独インタビュー 関連記事:【現地取材・動画】ソフトバンクロボティクス、物流自動化事業を本格的に開始 ソフトバンクグループ傘下でロボット事業を展開して […]