動向/展望

90/367ページ

木村化工機、環境負荷低い航空燃料SAFの商用化・普及拡大目指す有志団体「ACT FOR SKY」に加盟

蒸留工程のCO2排出ゼロにする技術活用、サプライチェーン構築目指す 化学機械装置の製造などを手掛ける木村化工機は6月24日、国産の環境負荷が低い航空燃料「SAF」の商用化と普及拡大に取り組む有志団体「 […]

カクヤスが家庭や飲食店からの廃食用油回収開始、環境負荷低い航空燃料SAFに再資源化へ

自社の「2way型サービス」活用、温室効果ガス削減を後押し カクヤスグループは6月24日、子会社のカクヤスが、家庭や飲食店から出る廃食用油を環境負荷の低いSAF(持続可能な航空燃料)やC-FUEL(バ […]

国際協力銀行、テラドローンと次世代エアモビリティ企業初の融資契約締結

インドネシアとマレーシアで農業ドローン事業拡大図る Terra Drone(テラドローン)は6月24日、国際協力銀行(JBIC)と6月21日付で、限度貸付契約を締結したと発表した。みずほ銀行と協調融資 […]

サプライチェーン強靭化、日本企業も顧客・株主の要望受け取り組み進む

KPMG調査、事業中断追い込まれた経験ありは3割超 関連記事:【独自】日本企業もあらゆる非常事態想定した「オペレジ」で事業の強靭性向上を KPMGコンサルティングは6月11日、災害や紛争などの非常事態 […]

フェデックス、アジア太平洋地域で事業・社会の持続可能性向上へEV導入など促進

台湾は配送に電動三輪車採用 フェデラル エクスプレス(フェデックス)は6月20日、アジア太平洋地域で事業や社会の持続可能性を高めるための取り組み状況を公表した。 ネットワーク全体の温室効果ガス排出量削 […]

「自動物流道路」、輸送と保管の両方備えた「バッファリング機能」で一致

国交省検討会、11型標準パレットの活用提案も 国土交通省は6月20日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]

« 前ページへ次ページへ »