三菱重工、無人機活用した被災地への重量物資輸送や自動荷降ろしなどを実証
南海トラフ見据えた自衛隊主催の災害対処訓練に参加、搭載カメラで発災直後の被災者や被害箇所確認も可能と判断 三菱重工業は3月5日、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)と連携し、南海トラフ巨 […]
南海トラフ見据えた自衛隊主催の災害対処訓練に参加、搭載カメラで発災直後の被災者や被害箇所確認も可能と判断 三菱重工業は3月5日、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)と連携し、南海トラフ巨 […]
新たに梱包装置活用で年間コスト4%削減見込む オリンパスは3月5日、神奈川県相模原市の物流拠点「相模原物流センター」をメディアに公開した。自動倉庫を活用して製品の保管・出荷効率を高めているのに加え、新 […]
補助機能付き車両で乗員の負荷軽減図る 日野自動車と三井E&S、苫小牧港で港湾物流を手掛ける苫小牧栗林運輸の3社は3月5日、国土交通省の令和5年度(2023年度)港湾技術開発制度「コンテナヤー […]
優先レーン設置、円滑な本線への合流など確認 国土交通省や中日本高速道路(NEXCO中日本)、トラックメーカーなどは3月3日、新東名高速道路の静岡県内一部区間でトラック自動運転の実証実験を始めるのを前に […]
KDDIスマートドローンと静岡県、下田市が組み「レベル3.5」飛行 KDDIスマートドローンと静岡県、下田市の3者は2月27日、災害時の孤立予想集落地域の監視・物資輸送に向け、自立的なドローン運航オペ […]
大和ライフネクストが本社内に、受付専用タブレットなどもお披露目 大和ハウスグループでマンションやオフィスビルなどの管理を手掛ける大和ライフネクストは2月21日、東京都内の本社に、ロボットなどを駆使して […]
空港の電子看板や機内モニターなどで紹介、機運醸成図る 航空関連業界の5団体は2月21日、航空輸送サービス利用者らに対し、理不尽なクレームや暴言、暴行などのカスタマーハラスメント(カスハラ)に業界として […]
T2がセイノー、日本郵便と高速道で実証実験開始、7月にも商用化目指す 自動運転トラックの開発を手掛けているT2とセイノーホールディングス(HD)、日本郵便、同社グループのJPロジスティクスの4社は2月 […]
自動化機器を積極導入、100万アイテム在庫・1日10万行の出荷実現 機械工具卸大手のトラスコ中山は2月4日、愛知県北名古屋市で新たな物流拠点「プラネット愛知」の竣工式典を開催した。 同社では29カ所目 […]
処理能力50%アップ、保管能力最大3割向上も フランスの新興ロボットメーカーExotec(エグゾテック)の日本法人Exotec Nihon(エグゾテック二ホン)は2月7日、東京都江東区新木場に構えてい […]
荷役人員を50%削減、保管能力は10%アップ見込む ユニ・チャームは2月4日、連結子会社で紙おむつや生理用品などの製造を手掛けるユニ・チャームプロダクツの物流拠点「豊浜ロジスティクスセンター」(香川県 […]
円安など受け、サービス内容拡充図る 越境EC支援のBEENOSは2月3日、グループで展開しているグローバルコマース事業の海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」と海外転送サービス「転送コ […]
シミュレーションや注意喚起用の動画作成を時短化見込む メガソフトは1月22日、交通状況再現が可能なパソコンソフト「交通事故再現4D ムービー&レポート」で、フォークリフトやトラックなど物流倉庫業向け車 […]
3月開始予定、中堅・中小企業も利用しやすく 沖電気工業(OKI)は1月20日、製品や設備などの保管場所と個数を容易かつ迅速に把握できる自動管理システム「SHO-XYZ(ショザイ)」の提供を3月に始める […]
主要4社のブランドカラー重ね、「疾走感持って未来照らすイメージ」 日本郵政は1月9日、グループの進化・成長、新価値創出を象徴する新たなアクションマークを策定したと発表した。日本郵政グループを、次の時代 […]
AI-OCRで書類や伝票内容を瞬時にデータ化、容易に採用可能な“ライト”技術 フューチャー子会社で物流業界向けのソリューション提供などを手掛けるフューチャーアーキテクトは、独自に開発したAI-OCR( […]