ESR、千葉・市川市と災害時支援協定を締結
大型物流施設の敷地と建物の一部を地域住民に開放、飲料や食料も提供 ESRは2月7日、千葉県市川市と同6日付で「災害時等における一時避難場所等に関する協定」を締結したと発表した。 同社が2019年に同市 […]
大型物流施設の敷地と建物の一部を地域住民に開放、飲料や食料も提供 ESRは2月7日、千葉県市川市と同6日付で「災害時等における一時避難場所等に関する協定」を締結したと発表した。 同社が2019年に同市 […]
かんぽ問題受け株価低迷、期限延長で政府検討 政府は東日本大震災の復興財源に充てるため検討している日本郵政株式の追加売却を当面先送りする見通しだ。同社グループのかんぽ生命保険と日本郵便による保険商品の不 […]
政府が道路法改正案を閣議決定 政府は2月4日の閣議で、災害発生時に道路を迅速に復旧させるため国の関与を広げることを盛り込んだ道路法改正案を決定した。 大規模な災害が近年続発している現状を踏まえ、国が財 […]
省・市政府などの措置受け決定 日本通運は1月31日、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が急拡大しているのに伴い営業を一時停止している中国現地法人の各拠点について、武漢は2月14日に […]
上海や広州、蘇州の拠点は2月再開へ 阪急阪神エクスプレスは1月29日、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が急拡大しているのに伴い、日本発武漢向けと武漢から各方面向けの航空・海上輸送 […]
北京や上海などの営業も一時ストップ 郵船ロジスティクスは1月30日、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が急拡大しているのに伴い、武漢での営業を当面中止すると発表した。武漢発着の海上 […]
津波・災害対応重視、全線開通予定の中部横断道JCTに近接 静岡を地盤とする鈴与とアオキトランス、天野回漕店、清和海運の物流企業4社は1月29日、太平洋岸の静岡市清水区内で建設を進めてきた「新興津国際物 […]
東急不建て替えでハード面対策強化、ソフト含めた再発防止責務に 東急不動産とアスクルは1月29日、埼玉県三芳町で新たなBTS型物流施設「LOGI’Q三芳」の完成記念式典を行った。 同町では2017年にア […]
中国・香港への渡航や同地域からの不要不急の出張も禁止 近鉄エクスプレスは1月27日、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大していることを踏まえ、従業員に対し、同日から中国・香港へ […]
風速や降雨量など、一般意見公募経て1月中の施行目指す 国土交通省は大規模な自然災害が続発している現状を踏まえ、貨物自動車運送事業法などに基づき、台風をはじめとする異常気象時にトラック輸送の中止を判断す […]
ヘリポートや防災倉庫、自家発電の導入促進、首都直下地震などに備え 大規模災害が頻発しているのを受け、高速道路3社は管轄エリアの主要休憩施設で防災機能を強化する。復旧支援活動を行うための各種設備を敷地内 […]
東日本1都6県で車両や人材提供、物資の仕分けなどもサポート 丸和運輸機関は12月27日、同社が展開している協力物流会社のサポート組織「AZ-COM丸和・支援ネットワーク」とコカ・コーラ ボトラーズジャ […]
国交省検討委が中間取りまとめ、BCP見直しなども列挙 国土交通省は12月23日、「港湾等に来襲する想定を超えた高潮・高波・暴風対策検討委員会」(委員長・高山知司京都大名誉教授)の中間とりまとめを公表し […]
拠点を集配用に臨時提供 丸全昭和運輸は12月18日、同社中部支店が名古屋市と「施設の緊急物資集配拠点化等に関する協定」を11月20日付で締結したと発表した。 支援物資の仕分けや輸送を円滑に行うため、同 […]
頻発する自然災害、平時の対応が重要との認識を共有 国土交通省は10月1日、東京・世田谷の昭和女子大人見記念講堂で「運輸事業の安全に関するシンポジウム2019」を開催した。 シンポジウムは国交省がJR西 […]
政府が19年度補正予算案を閣議決定 政府は12月13日の臨時閣議で、総額4兆4722億円に上る2019年度補正予算案を決定した。 国土交通省関連では、市街地の緊急輸送道路などにおける無電柱化に120億 […]