システム障害のグリコ、ヨーグルトなど一部商品の出荷を7月16日以降順次再開
牛乳製品などに続き、「プッチンプリン」通常サイズは依然めど立たず 江崎グリコは7月3日、物流や出荷管理などを担う基幹システムの切り替えで発生した障害の影響でチルド食品(冷蔵品)の出荷を停止している問題 […]
牛乳製品などに続き、「プッチンプリン」通常サイズは依然めど立たず 江崎グリコは7月3日、物流や出荷管理などを担う基幹システムの切り替えで発生した障害の影響でチルド食品(冷蔵品)の出荷を停止している問題 […]
地元支店の実機活用、被害状況把握など想定 鴻池運輸は7月2日、和歌山市と「災害時等におけるドローンを活用した支援活動に関する協定」を同日付で締結したと発表した。 同市内で地震、津波、風水害といった自然 […]
大型機の性能披露、空路整備システムも活用 大型物流ドローンの販売を手掛けるトルビズオンは7月1日、広島県神石高原町で、アパレルメーカーのNO LIMIT FACTORY(広島県福山市)と共同で6月27 […]
情報収集で協力へ NTTコミュニケーションズは6月27日、首都高速道路株式会社と「災害時等における無人航空機の運用に関する協定」を6月24日付で締結したと発表した。 両者は災害時の道路啓開(緊急車両な […]
経理機能は7月初旬に復旧のめど KADOKAWAは6月27日、子会社のドワンゴが展開している動画共有サービス「ニコニコ動画」などのシステムがサイバー攻撃を受けてダウンしているのを受け、被害拡大とデータ […]
能登大橋付近は9月末までに変更 国土交通省と石川県は6月25日、能登半島地震で被災、復旧作業が続いている石川県の能越自動車道・のと里山海道(のと里山空港IC~徳田大津IC間)について、7月17日正午か […]
地元と災害発生時の支援協力で協定書締結 大和ハウス工業は6月24日、茨城県古河市で新たなマルチテナント型物流施設「DPL境古河」が4月30日に竣工したと発表した。 併せて、地元の境町と6月24日付で「 […]
国交省検討委が対策の中間取りまとめ、誤進入防止装置の設置拡充も 国土交通省は6月24日、1月に羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)機と海上保安庁の機体が衝突・炎上した事故を受け、有識者らが抜本的な再発 […]
KPMG調査、事業中断追い込まれた経験ありは3割超 関連記事:【独自】日本企業もあらゆる非常事態想定した「オペレジ」で事業の強靭性向上を KPMGコンサルティングは6月11日、災害や紛争などの非常事態 […]
ビジネスサポート協会など実施 一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(岡山市)は6月18日、能登半島地震の被災地で6月12日、Drone Partner’s(石川県珠洲市)と組み、土 […]
「ニコ動」などへの大規模サイバー攻撃受け、6月末めどに復旧目指す KADOKAWAは6月14日、子会社のドワンゴが展開している動画共有サービス「ニコニコ動画」などのシステムがサイバー攻撃を受けてダウン […]
地域に根差した活動支援に貢献 防災テックスタートアップのSpectee(スペクティ)は6月11日、災害や事故など地域情報の収集・配信の強化に向けた全国のコミュニティFM放送局との連携協定の締結先が50 […]
プリンなどは依然めど立たず 江崎グリコは6月11日、物流や出荷管理などを担う基幹システムの切り替えで発生した障害の影響でチルド食品(冷蔵品)の出荷を停止している問題に関し、一部の商品について出荷を6月 […]
政府の能登復旧・復興支援本部が初動対応踏まえ報告、物流事業者と自治体の連携協定促進も 政府は6月10日、首相官邸で「能登半島地震復旧・復興支援本部」を開催した。 被災地や関係省庁で初動対応に当たった職 […]
最大80個積載、迅速に対応 センコーグループホールディングス(GHD)とJR貨物は6月5日、共同船「扇望丸」の進水式を同日行ったと発表した。同船は災害発生時に鉄道網が寸断された場合、JR貨物のコンテナ […]
輪島や珠洲で最大震度5強観測 気象庁などによると、6月3日午前6時31分ごろ、石川県の能登地方を震源とする強い地震があり、輪島市や珠洲市で最大震度5強、能登町で震度5弱を記録した。 震源の深さは10k […]