商船三井、東京ガス向け新造LNG運搬船に硬翼帆式の風力推進装置搭載
世界で2隻目、燃費改善し温室効果ガス削減図る 商船三井は4月10日、東京ガスの100%出資子会社でLNG(液化天然ガス)やLPG(液化石油ガス)の海上輸送などを手掛ける東京エルエヌジータンカーに長期用 […]
世界で2隻目、燃費改善し温室効果ガス削減図る 商船三井は4月10日、東京ガスの100%出資子会社でLNG(液化天然ガス)やLPG(液化石油ガス)の海上輸送などを手掛ける東京エルエヌジータンカーに長期用 […]
物流領域で脱炭素の取り組み拡大図る 上組は3月31日、水素エンジンの研究・開発などを手掛けるi Labo(アイラボ、東京都中央区銀座)に出資したと発表した。具体的な出資の額や比率は開示していない。 i […]
ミライト・ワンが担当、新規リース対象 三菱ふそうトラック・バスは4月9日、電気小型トラック(EVトラック)「eCanter」のユーザー向けに充電器メンテナンスサービスを4月始めると発表した。 ダイムラ […]
原料の廃食用油調達を支援 岩谷産業とコスモエネルギーホールディングス、コスモ石油、日揮ホールディングス、レボインターナショナル、SAFFAIRE SKY ENERGYの6社は4月4日、国内唯一の廃食用 […]
25年度に開始、JALやANA、DHL Expressに続き 日揮ホールディングスは4月8日、日揮グループのSAFFAIRE SKY ENERGYが製造する、環境負荷が低い航空燃料SAFに関し、共同事 […]
28年竣工予定、脱炭素に貢献目指す 日本郵船は4月7日、脱炭素に向けた次世代燃料としてメタノールを使用できる主機および軸発電機を搭載した環境対応VLCC(大型原油タンカー)を出光タンカーに長期傭船する […]
タイガー魔法瓶や岐阜プラスチック工業の技術活用、26年度の発売目指す 日本通運は4月8日、タイガー魔法瓶、岐阜プラスチック工業の両社と連携し、CO2排出量を削減できる高性能保冷輸送器材「プロテクトBO […]
ハクオウロボなど、連携システムのデモ公開 ハクオウロボティクスとOcta Robotics(オクタロボティクス)は4月8日、プロロジスが千葉県八千代市で開発した物流施設「プロロジスパーク八千代2」の竣 […]
庫内作業から配車、輸配送、納品までを円滑管理支援 ライナロジクスとシーネット、都築電気の3社は4月8日、各社がで展開している自動配車システムと動態管理システム、WMS(倉庫管理システム)の連携を開始す […]
聖域設けず全社施策としてデジタル化推進 栗林商船は4月7日、「DX推進室」を4月1日付で新設したと発表した。 新たな中期経営計画(2025~27年度)で重点施策の一つに、積極的にDX推進を掲げているの […]
ミスミグループ本社が製造業向け新サービス、在庫管理の手間抑制 ミスミグループ本社は4月4日、製造業が工場で保守やメンテナンスなどに必要な手袋や工具、マスクといった間接材を効率的かつ安価に調達できるよう […]
木材残滓活用を想定、2030年ごろの商用化目指す 日本航空(JAL)、丸紅、三菱ケミカル、中国木材(広島県呉市)、ボーイングジャパン、大林組の6社は3月27日、国内の森林資源から環境負荷の低い持続可能 […]
規格の統一や海外展開促進など支援 ドライブレコーダーの製造・販売などを手掛けるデータ・テック(東京都大田区西蒲田)は4月2日、タコグラフ(運航記録計)メーカーの業界団体「一般社団法人日本タコグラフ製造 […]
月3万円からサブスクで提供、荷待ち・荷役時間可視化 東レエンジニアリングは4月3日、傘下で生産管理システムの販売などを手掛ける東レエンジニアリングDソリューションズ(東京都中央区八重洲)がトラック入場 […]
混焼エンジンの大出力化と船舶鋼材のグリーン化目指す 常石造船は4月2日、自社の常石工場(広島県福山市)で3月28日に、国内初となる水素燃料タグボートを進水したと発表した。 本船はタグボートに不可欠な高 […]
ENEOSや国分西日本など4社が連携 ENEOSは4月2日、中国地方でスーパーを展開しているフレスタ(広島市)、国分西日本(大阪市)、廃食用油の回収・リサイクルなどを手掛ける植田油脂(大阪府大東市)の […]