月面物資輸送サービス商用化目指すispace、栗田工業と連携
水処理システムを現地に輸送、実証実験可能に 月面へ物資を輸送する「ペイロードサービス」の商用化を目指しているispaceは3月10日、栗田工業と月面で水処理実証試験装置を稼働させるため連携すると発表し […]
水処理システムを現地に輸送、実証実験可能に 月面へ物資を輸送する「ペイロードサービス」の商用化を目指しているispaceは3月10日、栗田工業と月面で水処理実証試験装置を稼働させるため連携すると発表し […]
今後も見込まれる需要に対応 西日本鉄道は3月10日、国際物流事業本部が2月28日付でリチウム電池の輸送品質に関する認証「CEIV Lithium Batteries認証」を取得したと発表した。 同認証 […]
物流効率化と情報連携実現、必要な物が必要な時に、必要な人に届く仕組み構築目指す 佐川急便とNTTデータは3月10日、防災・減災に寄与するソリューションの開発・提供へ包括連携協定を締結したと発表した。 […]
千葉・成田の倉庫、パレットに載せたまま対応可能 スイス発祥の計量器や分析機器大手メトラー・トレドの日本法人は2月18日、総合物流のサンリツが成田空港近隣に構えている「成田事業所」の第2倉庫(千葉県成田 […]
物流効率化で原材料など安定調達目指す 北海道の企業や教育機関、経済団体などが参加している「北海道半導体人材育成等推進協議会」は3月7日、札幌市内で会合を開催し、2025年度の活動内容などを確認した。 […]
年間3万klを航空会社に供給へ コスモエネルギーホールディングス(HD)は3月7日、傘下のコスモ石油と日揮ホールディングス、レボインターナショナルレボインターナショナルの3社が設立したSAFFAIRE […]
世界初、洋上風使い電気分解 商船三井は3月7日、風力と水素を活用したゼロエミッション事業「ウインドハンタープロジェクト」の一環で、実証ヨット「ウインズ丸」を用いて洋上風から生産した「グリーン水素」(風 […]
コミュニティ参加5社も航空輸送品質の認証取得 成田国際空港株式会社(NAA)は3月7日、同空港で国際航空輸送に携わる関係事業者と連携し、IATA(国際航空運送協会)が提唱しているリチウム電池の航空輸送 […]
国交省が検討会で提案、官民協議会立ち上げも 国土交通省は3月6日、既存の道路インフラを活用して自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検討会 […]
保冷・断熱資材の独自研究で約3カ月のコールドチェーン維持実現 特殊冷凍技術の開発などを手掛けるスタートアップのデイブレイク(東京都品川区東品川)は3月6日、米国への冷凍寿司の海上輸送に成功したと発表し […]
国交省が検討会で提案、官民協議会立ち上げも 国土交通省は3月6日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検討会 […]
新たに梱包装置活用で年間コスト4%削減見込む オリンパスは3月5日、神奈川県相模原市の物流拠点「相模原物流センター」をメディアに公開した。自動倉庫を活用して製品の保管・出荷効率を高めているのに加え、新 […]
補助機能付き車両で乗員の負荷軽減図る 日野自動車と三井E&S、苫小牧港で港湾物流を手掛ける苫小牧栗林運輸の3社は3月5日、国土交通省の令和5年度(2023年度)港湾技術開発制度「コンテナヤー […]
自動車生産ライン向けのオートモーティブ事業部、メールのやり取り大幅削減など負荷軽減と説明 Shippioは3月5日、ダイフクがShippioの展開している荷主企業向け貿易業務管理SaaS「Any Ca […]
最適な物流サービス提供、需要獲得図る 三菱倉庫は3月4日、神戸市の「神戸支店新港第二営業所2号倉庫」で、再生医療等製品の製造業許可(包装・表示・保管区分)を取得したと発表した。 海外からの輸入品などの […]
トータル20社に 商船三井は3月3日、CO2と水素から合成し、環境負荷が低い燃料「e-methane(e-メタン)」の世界的な普及拡大を目指す国際的アライアンス「e-NG Coalition」に3月1 […]