テクノロジー

3/264ページ

インターステラテクノロジズ、小型ロケット初号機に大阪公立大や東京都市大などの衛星4機搭載へ

海外の企業・団体も参加 ロケット事業と通信衛星事業を手掛けるインターステラテクノロジズは8月14日、開発中の小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」(ゼロ)の初号機を利用する顧客が決定したと発表した。 […]

DHL Expressとキャセイグループ、アジアでSAF活用拡大へ新契約締結

2400メトリックトン購入、成田など3国際空港発の貨物便に使用 DHL Expressとキャセイグループは8月14日、航空貨物分野のCO2排出量削減を促進するため、環境負荷の低い持続可能な航空燃料(S […]

東京汽船とMarindows、温室効果ガス排出ゼロのピュアバッテリーEVタグボート開発プロジェクトを開始

横浜・川崎港で2030年就航目指す 東京汽船とMarindows(マリンドウズ)の両社は8月13日、日本初となる、バッテリーのみを動力源として用いる「ピュアバッテリーEVハーバータグボート開発プロジェ […]

【現地取材】DHLサプライチェーン、アジア太平洋地域で初めて燃料電池トラックを導入

まず富士通向け業務に投入し実証開始、CJPTが協力 DHLサプライチェーンは8月8日、輸送領域の脱炭素化を進めるため、水素を用いる燃料電池トラック(FCトラック)の実証走行を開始すると発表した。同社グ […]

ユナイテッドアローズ、センコーの既設倉庫でロボティクス自動倉庫「AirRob」運用を開始

2000坪の保管エリアに採用、1日当たり3.5万~4万ピースを入出荷へ プラスオートメーションは8月7日、ユナイテッドアローズがマザー倉庫と位置付けているセンコーの「流山ロジスティクスセンター」(千葉 […]

カミナシ、必要な情報や研修コンテンツを1画面でまとめてアクセス可能な現場従業員向けWebアプリ開発

業務標準化や人材の早期戦力化後押し カミナシは8月7日、製造業や物流などの現場管理業務効率化支援サービス「カミナシ」シリーズの新機能として、現場従業員向けWebアプリケーション「Myカミナシ」の提供を […]

ドライバー・作業員の安全・健康支援手掛けるenstem、ヤマトマルチチャーターがサービス試験運用開始

事故の未然防止や労働環境の改善を推進 生体データからトラックなどのドライバーや現場作業員の体調をAIで分析し安全や健康の維持を図るサービス「Nobi for Driver」(ノビ・フォー・ドライバー) […]

【物流で光るCSR】船底の海洋生物から薬の素を見つけよう!

中央大学と日本郵船が共同研究開始 中央大学と日本郵船は8月4日、海洋生物からの天然物探索に関する共同研究を開始したと発表した。船底に付着した海洋生物から、新規創薬資源をはじめとする人類に役立つ未知の物 […]

ドライバー・作業員の安全・健康支援手掛けるenstem、日通現場でソリューション大規模導入に関する実証実験開始

数百台規模活用、交通事故や労災の抑制寄与に期待 生体データからトラックなどのドライバーや現場作業員の体調をAIで分析し安全や健康の維持を図るサービスを手掛けるenstem(エンステム)は8月1日、現場 […]

大和エネルギー、自社最大のオンサイトPPA方式太陽光発電所を名古屋のラサールなど開発物施設屋上で稼働開始

1.6万㎡、一般家690世帯分の年間使用量を供給へ 大和ハウスグループで再生可能エネルギーを活用した発電事業などを手掛ける大和エネルギーは8月1日、名古屋市でラサール不不動産投資顧問とNIPPOが開発 […]

オークラ輸送機、「サントリー天然水」北アルプス信濃の森工場に自動積み込み装置4台納入

3分で大型トレーラ(28パレット積載)分の作業完了 オークラ輸送機は8月1日、サントリーグループのサントリープロダクツが運営している「サントリー天然水」の最新鋭生産拠点「北アルプス信濃の森工場」(長野 […]

月面物資輸送サービス商用化目指すispaceとブリヂストン、中小型探査車向けタイヤの実用化へ連携

29年頃の達成目指す 月面物資輸送サービスの商用化を目指すispaceとブリヂストンは7月31日、中小型月面探査車向けタイヤの実用化に向けた基本合意書を締結したと発表した。 基本合意書を締結したブリヂ […]

富士電機と三菱ガス化学、水素燃料電池システムの共同実証へ検討開始

メタノール活用したクリーンエネルギー供給目指す 富士電機と三菱ガス化学は8月1日、燃料電池と、メタノールを原料とする水素生成器を統合した発電システムの共同実証に向け、検討を開始したと発表した。 産業用 […]

« 前ページへ次ページへ »