商船三井、曳船事業統括する中間持ち株会社的な子会社設立
3社を傘下に、組織最適化と競争力向上図る 商船三井は7月1日、グループで展開している曳船事業の基盤強化に向け、事業を統括する中間持ち株会社的な役割を担う100%子会社「商船三井ベイ・リンクス」を設立し […]
3社を傘下に、組織最適化と競争力向上図る 商船三井は7月1日、グループで展開している曳船事業の基盤強化に向け、事業を統括する中間持ち株会社的な役割を担う100%子会社「商船三井ベイ・リンクス」を設立し […]
パートナー以外の企業も利用可能、販路拡大目指す トランコムは7月1日、輸送パートナー企業向け支援サービスの一環として提供している、パートナーが所有している稼働していない余剰車両を買い取り、車両整備業務 […]
盛岡・仙台~神戸間、流動食のモーダルシフト促進 森永乳業、日本通運、JR貨物、日本石油輸送の4社は7月1日、流動食のモーダルシフトを加速させるための自主的な組織「流動食モーダルシフト推進協議会」を立ち […]
保管や流通加工が可能に、需要の伸び見越して対応 鈴与は6月30日、インドネシアの現地法人Suzuyo Indonesia(スズヨ インドネシア)が、同国政府機関のBPJPH(Badan Penyele […]
まず物流大手5社参加、「レベル2」実施 自動運転トラックの開発を手掛けるT2は7月1日、自動運転トラックを活用した幹線輸送の商用運行を国内で初めて、同日から関東~関西間の高速道路一部区間で実施すると発 […]
就任後初会見、人手不足受け外国人労働者の議論も訴え 日本物流団体連合会(物流連)の新会長に同日付で就任した長澤仁志日本郵船会長は6月30日、東京都内で開催した定時総会の後に記者会見し、今後の抱負などを […]
政府備蓄米を埼玉の保管倉庫から沖縄まで 全国農業協同組合連合会(JA全農)と全日本空輸(ANA)の両者は6月30日、米穀の航空輸送の実証試験を行ったと発表した。 遠隔地からの急な出荷依頼に対応できるよ […]
第27回:中国の日本産水産物輸入再開から浮かぶ真意 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オンラ […]
国交省がアクッションプラン公表、価格転嫁促進や技術開発後押しも 国土交通省は6月27日、「港湾労働者不足対策等アクションプラン2025」を公表した。 港湾労働者の不足が深刻化していることを踏まえ、港湾 […]
就任後初会見で謝罪、グループ全体の体質改善が責務と強調 日本郵政の根岸一行社長は6月27日、東京都内で6月25日の就任以来、初めての記者会見に臨んだ。 根岸社長は冒頭、傘下の日本郵便の不適切点呼問題を […]
ホテルまで即配サービスの対象駅も拡大 多機能ロッカー「マルチエキューブ」を運営しているJR東日本子会社のJR東日本スマートロジスティクスと、京王百貨店系物流会社の京王運輸の両社は6月27日、マルチエキ […]
人手不足解消を後押し、フォースタートアップスなどから10.5億円調達予定 タクシー配車アプリのGOは6月27日、トラックやタクシーなどのドライバー紹介を手掛ける新会社「GOジョブ」を9月1日付で立ち上 […]
NAAが新中計公表、国際航空貨物量は7%増の210万t目指す 成田国際空港会社(NAA)は5月29日、2025~27年度を対象とするグループの中期経営計画「Gear Up NRT」を公表した。 前中計 […]
運送事業者向け業務基幹システム「ロジックス」の安全性・信頼性向上図る 運送事業者のDX支援を手掛けるアセンドは6月27日、国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)「ISO/IE […]
成田空港で有効性確認、社会実装目指す 成田国際空港会社(NAA)、伊藤忠商事、ENEOS、NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)、日本航空(JAL)、みずほ銀行、みずほリサーチ&テク […]
協力会社を含めた現場全体の体調管理サポート クラウドサービスの開発などを手掛けるL is B(エルイズビー)は6月26日、現場の熱中症による労働災害防止を支援するため、現場向けビジネスチャット「dir […]