災害

10/125ページ

【地震】SkyDrive、陸自と連携し石川・輪島でドローン活用した偵察や物資運搬を実施

孤立集落へのルート探索など担当 SkyDriveは1月23日、能登半島地震で陸上自衛隊豊川駐屯地第十特科連隊(愛知県豊川市駐屯)の要請を受け、被災地でドローンを活用した偵察と物資運搬を実施したと発表し […]

【地震】奥能登地域の一部郵便局窓口で配達済みのゆうパックなど引き渡し再開へ

1月24日以降 日本郵便は1月23日、能登半島地震の影響で郵便物やゆうパックの配達などがストップしている件に関し、1月24日に石川県の奥能登地域の郵便局窓口で既に配達されたものの引き渡しを再開すると発 […]

【地震】能越自動車道、のと里山空港IC~穴水IC間は2月上旬までの通行止め解除目指す

国交省説明、当初は北向きのみ利用可能予定 国土交通省は1月23日、能登半島地震で甚大な被害を受け、現在も通行止めや通行の制限が続いている国道470号(能越自動車道)の区間のうち、国が管理しているのと三 […]

【地震】新潟・上越市の国道8号土砂崩落、2月中旬までに通行止め解除の見通し

近隣の高速道による代替通行継続 国土交通省北陸地方整備局は1月22日、能登半島地震で土砂が崩落、通行できない状態が続いている国道8号の上越市茶屋ケ原地先について、作業が順調に進めば2月中旬までに通行止 […]

【地震】北陸信越運輸局、被災自治体で物流事業者が協力する現場をX公式アカウントで公開

物資の荷さばき支援など、「避難所への効率的な配送につながっている」と説明 国土交通省北陸信越運輸局は1月19日以降、X(旧ツイッター)の公式アカウントで、能登半島地震の被災自治体で緊急物資輸送に民間の […]

富士通と東京海上グループ、サプライチェーンのリスク可視化サービス開始

関係者にアラート発信、物流途絶回避の費用も損害保険でカバー 富士通と東京海上日動火災保険、企業の防災支援などを手掛ける東京海上レジリエンスの3社は1月22日、サプライチェーンにおけるリスクを可視化する […]

羽田事故対策の有識者検討委が初会合、パイロットと管制官への注意喚起システム強化など議題★続報

今夏に中間取りまとめ、提言へ 国土交通省は1月19日、羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)機と海上保安庁の機体が衝突・炎上した事故を受け、有識者らが抜本的な再発防止策を協議する検討委員会の初会合を同省 […]

羽田事故対策の有識者検討委が初会合、斉藤国交相「省挙げて対策に取り組む」★初報

今夏に中間取りまとめ、提言へ 国土交通省は1月19日、羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)機と海上保安庁の機体が衝突・炎上した事故を受け、有識者らが抜本的な再発防止策を協議する検討委員会の初会合を同省 […]

【地震】能登半島に890社進出し工場117拠点展開、立地トップは石川・志賀町

帝国データバンク調査、サプライチェーンへの影響懸念 帝国データバンクは1月17日、能登半島地震が企業活動にどのような影響を及ぼしているかについて、2023年11月時点の企業データに基づき行った調査・分 […]

【地震】ヤマト、日本郵便の被災局留めゆうパック引き渡しを代行へ

サービス早期再開で協力、1月19日から共同輸送も 日本郵便とヤマト運輸は1月18日、能登半島地震を受け、奥能登地域で営業を休止している日本郵便の宅配を迅速に再開させるため、両社の物流施設の共同利用と荷 […]

【地震】寸断した光ファイバーや電線の迅速復旧、“運搬ドローン”で支援

浜松のやまびこドローン社、架線工事の端緒となる「パイロットロープ」取り扱い想定 大型ドローンによる物資運搬事業を手掛けるやまびこドローン(静岡県浜松市)は1月16日、運搬用のドローンを活用し、能登半島 […]

1 10 125