化成品在庫集約、大消費地の首都圏顧客へ直接納品体制確立図る
化成品・建装建材製造大手のアイカ工業は6月30日、福島県鏡石町の福島工場に新設した危険物用の立体自動倉庫をロジビズ・オンラインなどメディアに公開した。
新倉庫は高さ19・67メートル、延べ床面積は702平方メートルで村田機械製の自動ラックを導入。1458棚を有し、3種類のサイズのパレットに対応可能な設計となっている。投資額は約7億円。同社が危険物の立体自動倉庫を採用するのは今回が初めて。
同工場が手掛けている、住宅や店舗の外装に用いるジョリパット(塗り壁材)、工場や学校の床などに使うジョリエース、ピュール(塗り床材)、橋梁や高速道路に使用するジョリシール、ダイナミックレジン(補修・補強材)、エポキシ系接着剤を保管する予定。
物流現場の慢性的な人手不足を受け、立体自動倉庫を活用して入出庫や在庫管理を最適化し、物流業務の効率化につなげるのが狙い。新倉庫は制震構造を採用するとともに緊急地震速報のP波に連動した自動制御システムも導入。地震の揺れが到達する前に自動的に設備を緊急停止させられるようにするなど、BCP(事業継続計画)対応を強化する。
広めに確保した荷さばき場。奥側が自動ラックの搬出入口(アイカ工業提供)
作業のイメージ。ボタンを押すと製品が格納される(アイカ工業提供)
アイカ工業は従来、化成品の大消費地の首都圏近郊に在庫拠点を設け、福島工場から同拠点へ製品を輸送した後、各顧客に届けていた。しかし、トラックドライバー不足などを踏まえて自社配送網の整備を進めた結果、福島工場から東日本エリアへの輸送リードタイム短縮化を果たせているため、同工場に自動倉庫を設けて化成品の製品在庫を集約、同工場から首都圏の顧客へ直接納品する流れに変更し、物流のトータルコスト低減を図る。
同社は「従来の『消費立地型拠点』から『生産立地型拠点』に変更することで中間流通在庫を減らし、製造工場からの在庫の一元管理や合理化を推進する」と狙いを説明している。
「消費立地型拠点」から「生産立地型拠点」への変更のイメージ(アイカ工業プレスリリースより引用)
(藤原秀行)